メインコンテンツへスキップ

Geminiでマーメイドチャートつくってみた

Geminiでマーメイドチャートつくってみた
目次Toggleはじめにマーメイドチャートをつくるために必要なものマーメイドチャートをつくる方法最後にはじめにみなさん、こんにちは。株式会社シャノン マーケティング部のYです。みなさまは業務でGeminiや生成AIをどれだけ活用していますか?弊社では、会社全体としてGeminiの使用を推奨していることもあり、使わない日は無いと言えるほど重宝しています。最近はGeminiでも新機能がたくさん出ており、非常に便利なツールになっていますよね。 ■Gemini(2.5Flash)無課金このように、今日の日付を言わなくても、精度の高い答えが出てきます。 というのは余談で、今回はGeminiでマーメイドチャート(Mermaidチャートやマーメイド記法とも言うそうです。)をつくってみた結果をお伝えします。 マーメイドチャートをつくるために必要なもの 使うものは、下記の2つだけです。①Gemini②MermaidLiveEditor正直、②は初の使用でしたので初めてでもそんなにすぐにできるのか?という初心者目線の感想も書いていきたいと思います。 マーメイドチャートをつくる方法①MermaidLiveEditorにアクセス②試しに使ってみるでは、ここもGeminiを使いたいと思います。 このように、お試しのお題が出てきました。このコードスニペットをmermaid.liveの左のエリアに入れていきます。 すると、右側にマーメイドチャートがすぐに出てきました。 ここで、例えば処理Xという文言をメール送信という文言に変えたい時は、左側のエリアに入れると、文言がすぐに変更されます。 ③mermaid.live使用方法が理解出来たら、より複雑なお題を入れてみる このようにざっくりしたお題でも、このようにGeminiがコードをすぐに答えてくれます。このコードを、mermaid.liveの左のエリアに入れます。 すると、右側にはこのように表示されました。  ここから、もしフロー内に修正したい点があれば、再度左のエリアで修正すればOKです。 最後に マーメイドチャートの作成方法はいかがでしたでしょうか。生成AIが無ければ、イチから要素の洗い出し⇒分岐を検討、、、などの手順を踏んでいたと思うとすごい進歩ですよね。正直、Geminiの万能感には日々驚くばかりです。また、弊社で試した生成AIレポを投稿していきますので、ぜひご覧ください。 最後に、シャノンのマーケティングオートメーションでは、データの一元管理による効率的なリード獲得とナーチャリングが可能です。また、シャノンコンテンツアシスタントでは、主にセミナー集客メールのタイトルと内容、記事集客メールのタイトルと内容、記事本文の生成が可能です。⇒マーケティング専用生成AIクラウドのサービスサイトはこちら
https://www.shanon.co.jp/blog/entry/mermaid/