メインコンテンツへスキップ

SMP:スポンサー一覧

SMP:スポンサー一覧
SMP:スポンサー一覧スポンサーの事前設定スポンサー登録QRコードメール送信納品通知メール送信パスコード再発行メール送信スポンサー来場データダウンロードサブキャンペーン来場データダウンロード複数スポンサーを一括削除するスポンサー詳細スポンサーの事前設定スポンサー一覧ではスポンサーの登録・管理やQRコードや納品ファイルの送信を行います。項目の詳細は、次のとおりです。項目説明スポンサー名スポンサーの名称。わかりやすい名称を設定してください。※同じスポンサー名での重複登録はできません。端末接続上限数このスポンサーアカウントが同時にログインできる端末の上限。QRコードこのスポンサーアカウントでアプリにログインするためのQRコードを別ブラウザで発行することができます。最終アプリログイン日時このスポンサーアカウントが最後にアプリにログインした日時。最終読取日時このスポンサーアカウントでログインしたアプリが最後に来場者コードの読取を行った日時。最終ダウンロード日時このスポンサーアカウントが最後に納品ファイルをダウンロードした日時。E-mailスポンサーのE-mailアドレス。このE-mailアドレスでログイン用QRコードや納品URLの送付を行います。※同じE-mailアドレスでの重複登録はできません。サブキャンペーンコードブース読取以外にサブキャンペーン来場の状況を納品する場合、スポンサーごとに納品を行うサブキャンペーンをコードを指定します。IDスポンサーの管理ID。本IDは自動的に発番されます。※必ずしも連続した数字になりませんのでご注意ください。予備1~7予備項目は必要に応じてご利用ください。個人情報の表示ブース来場の読み取り時に、来場者の氏名を表示するかどうかを設定することができます。①表示する:読み取った来場者の氏名を表示します。②表示しない:読み取った来場者の氏名を非表示にします。※表示は設定変更以降の読み取りが対象となります。※個人情報は端末に保存されます。端末の取り扱いには十分ご注意ください。※読み取った個人情報を削除したい場合は、スポンサー詳細から端末の停止を行ってください。※必要に応じて表示項目設定をご利用ください。スポンサー登録スポンサーの登録は「新規登録(1名ずつ登録)」、「一括登録」の2通りできます。1つのキャンペーンに対して1,000件まで登録することができます。新規登録スポンサーの新規登録を管理画面から行うことができます。スポンサーの登録時に各スポンサーの端末接続上限数の合計が基本設定の「スポンサー端末使用状況」の上限数を超えた場合、エラーとなり登録できなくなります。スポンサーにサブキャンペーン入場の結果を納品する場合、サブキャンペーンコードを指定します。この指定は複数行うことが可能です。一括登録スポンサーを一括登録(新規/更新)する場合、スポンサー一覧の右上のアップロードボタンをクリックし、アップロード画面に遷移します。CSVアップロードを行う場合はベースファイルをダウンロードしてご利用ください。QRコードメール送信スポンサーにイベント来場アプリログイン用のQRコードを送信します。送信方法は、次のとおりです。スポンサー一覧画面([イベント][スポンサー一覧])に遷移します一覧画面の左側のチェックボックスにチェックします(複数可能)「選択した行の操作」より、「QRコードメール送信」をクリックします「送信件数」、「送信メール情報」を確認後、[送信]ボタンをクリックします※QRコードメールの設定は「スポンサーで利用可能なメール」ページをご確認ください。納品通知メール送信スポンサーにイベント来場アプリで読み取った内容をダウンロードすることができるダウンロードURLを送信します。送信方法は、次のとおりです。スポンサー一覧画面([イベント][スポンサー一覧])に遷移します一覧画面の左側のチェックボックスにチェックします(複数可能)「選択した行の操作」より、「納品通知メール送信」をクリックします送信したい納品通知メールテンプレートを選択し、[次へ]ボタンをクリックします「送信件数」、「送信メール情報」を確認後、[送信]ボタンをクリックします※納品通知メールの設定は「スポンサーで利用可能なメール」ページをご確認ください。パスコード再発行メール送信ダウンロードURLリンクとパスコードは1回のみ利用可能です。再度ダウンロードを実施する場合、新しいパスコードが必要となるため、スポンサーにパスコード再発行URLを送信します。送信方法は、次のとおりです。スポンサー一覧画面([イベント][スポンサー一覧])に遷移します一覧画面の左側のチェックボックスにチェックします(複数可能)「選択した行の操作」より、「パスコード再発行メール送信」をクリックします「送信件数」、「送信メール情報」を確認後、[送信]ボタンをクリックします※パスコード再発行メールの設定は「スポンサーで利用可能なメール」ページをご確認ください。スポンサー来場データダウンロード複数のスポンサーのブース来場データの納品ファイルをまとめて1ファイルでダウンロードします。ダウンロード方法は、次のとおりです。スポンサー一覧画面([イベント][スポンサー一覧])に遷移します一覧画面の左側のチェックボックスにチェックします(複数可能)「選択した行の操作」より、「スポンサー来場データダウンロード」をクリックします[CSVダウンロード]ボタンをクリックします補足生成完了時に「CSV生成完了通知先メールアドレス」で設定した宛先に通知メールが届きます。[今すぐダウンロード]ボタンをクリックします補足「CSV生成完了通知先メールアドレス」宛てに届いた通知メール内のダウンロードリンクからもダウンロードが可能です。サブキャンペーン来場データダウンロード複数のスポンサーのサブキャンペーン来場データの納品ファイルをまとめて1ファイルでダウンロードします。ダウンロード方法は、次のとおりです。スポンサー一覧画面([イベント][スポンサー一覧])に遷移します一覧画面の左側のチェックボックスにチェックします(複数可能)「選択した行の操作」より、「サブキャンペーン来場データダウンロード」をクリックします[CSVダウンロード]ボタンをクリックします補足生成完了時に「CSV生成完了通知先メールアドレス」で設定した宛先に通知メールが届きます。[今すぐダウンロード]ボタンをクリックします補足「CSV生成完了通知先メールアドレス」宛てに届いた通知メール内のダウンロードリンクからもダウンロードが可能です。複数スポンサーを一括削除する複数スポンサーを一括削除します。削除方法は、次のとおりです。スポンサー一覧画面([イベント][スポンサー一覧])に遷移します一覧画面の左側のチェックボックスにチェックします(複数可能)「選択した行の操作」より、「削除」をクリックします削除画面より削除件数を確認し、再度削除してもよいデータであることを確認したのち、[上記内容を確認しました。]にチェックをします[削除]ボタンをクリックします「上記内容を確認しました。」にチェックを入れると「削除」ボタンが復元されます。スポンサー詳細各スポンサーの詳細画面ではスポンサー情報の詳細を確認できるだけでなく、そのスポンサーアカウントでログインした端末の一覧が表示されます。端末一覧では以下のものが表示されます。項目説明端末番号端末を特定する番号です。読取画面の上部に表示されている端末番号と同じものです。端末名このアプリを使用している端末の機種名最終アプリログイン日時このスポンサーアカウントが最後に該当端末のアプリにログインした日時。最終読取日時このスポンサーアカウントでログインしたアプリが最後に来場者コードの読取を行った日時。状態この端末のアプリの利用状態です。・online:端末が利用でき、アプリでキャンペーンが選択され受付モード選択画面が表示されている状態・offline:端末が利用でき、アプリでキャンペーンが選択されていない状態・stop:管理画面にて停止が行われ、端末が利用できない状態停止この端末のアプリの利用を停止/再開します。端末の盗難や紛失時に、端末の利用を停止することでデータの消去ができ、第三者による情報の使用を防止することができます。停止リンクをクリックした場合・停止リンクが再開リンクに変わります。・端末でログインや個人情報が表示される操作等を行った場合、端末内の情報を削除することにより強制ログアウトされ、アプリの利用ができなくなります。再開リンクをクリックした場合・再開リンクが停止リンクに変わります。・アプリが利用できるようになります。
https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/eventapp/attendance/chapter006/