https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/web/personalize/chapter002/
パーソナライズドウィジェット
パーソナライズドウィジェットパーソナライズドウィジェットWebパーソナライズ機能をご利用する場合にはパーソナライズドウィジェットを作成することが必要です。注意・本機能はHTMLの知識が少なくてもタグを作成することが可能ですが、作成したタグを利用するにはインターネットやHTMLの記述/編集ができることが必要です。・お客様側での操作および環境(htmlファイル)変更にともなう不具合やエラーにつきまして、当社では一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。・お客様側での操作および環境(htmlファイル)変更やにともなうエラー復旧・調査を弊社に依頼する場合は、別途料金がかかるケースがありますのであわせてご了承ください。パーソナライズドウィジェット画面パーソナライズドウィジェット一覧画面パーソナライズドウィジェット詳細画面パーソナライズドウィジェット新規登録画面・編集画面パーソナライズドウィジェット画面パーソナライズドウィジェット一覧画面パーソナライズドウィジェット画面では以下の画面が表示されます。No機能名説明1新規登録パーソナライズドウィジェットを新規登録する場合は、こちらのボタンから行います。2検索パーソナライズドウィジェットの一覧を検索することができます。検索は以下の項目で行うことができます。・パーソナライズドウィジェットの「名前」・用途が「埋め込み」か「ポップアップ」かの絞り込み・有効が「有効」か「無効」かの絞り込み3パーソナライズドウィジェット一覧作成済みのパーソナライズドウィジェットが一覧で表示されます。各項目の意味は以下のとおりです。・ID:パーソナライズドウィジェットのIDです。システムが自動で発番します。・名前:管理者が任意で命名することができるパーソナライズドウィジェットの名前です。・ウィジェットパーツ数:関連付けされているウィジェットパーツ数です。・用途:パーソナライズドウィジェットの用途です。「ポップアップ」か「埋め込み」のいずれかになります。・表示回数:そのウィジェットを表示した回数です。・表示者数:そのウィジェットを表示した人数です。・表示リード数:そのウィジェットを表示したリード数です。・タグ取得:ウィジェットタグを発行するページを別ブラウザでポップアップします。・有効:ウィジェットタグの有効/無効を切り替えることができます。・コピー:パーソナライズドウィジェットをコピーすることができます。紐付いているターゲットやパーツもコピーされ、コピー先のウィジェット紐付いた状態になります。・詳細:パーソナライズウィジェットの詳細を確認することができます。・編集:パーソナライズウィジェットを編集することができます。・削除:パーソナライズウィジェットを削除することができます。なお、有効なパーソナライズウィジェットは削除することができません。必ず無効にしてから削除してください。「レポート期間」を入力し、適用ボタンをクリックすることで、表示回数や表示リード数などの集計項目のについて指定した期間の実績に絞り込にで表示させることが可能です。初期状態では全期間の実績が集計されています。パーソナライズドウィジェット詳細画面ポップアップの場合ポップアップの場合、以下の画面が表示されます。No機能名説明1登録情報パーソナライズウィジェットの登録情報を確認することができます。・ID:パーソナライズウィジェットのIDです。システムが自動では発番します。・名前:管理者がつけることができる名前です。・用途:「ポップアップ」または「埋め込み」のうち選択したものが表示されます。・有効:「有効」または「無効」のステータスが表示されます。ウィジェットが有効のときのみ表示されます。・表示頻度:下記のいずれかから選択することができます。「アクセスごと」:Web訪問者がアクセスするたびに表示。「1セッションに1回」:Web訪問者のセッション中の最初のアクセス時に表示。「1訪問者に1回」:同じWeb訪問者に最初のアクセス時のみ表示。・公開期間:コンテンツを表示させる期間を設定します。開始日のみを指定して終了日を指定しないことも可能です。・曜日:コンテンツを表示させる曜日を設定します。・表示時間帯:コンテンツを表示させる時間帯を設定します。時間帯は設定せず、終日表示させることも可能です。・メモ:管理者が自由に使用することができるメモです。表示内容には特に影響しません。2ウィジェットターゲットの追加詳細画面からウィジェットにウィジェットターゲットを追加することができます。・「新規ウィジェットターゲットを作成して追加」:ウィジェットターゲット新規登録画面に遷移し、ウィジェットターゲットを作成することができます。・「作成済みウィジェットターゲットを追加」:作成済みでどのパーソナライズドウィジェットでも使用されていないウィジェットターゲットを紐付けすることができます。3使用中ウィジェットターゲット使用中のウィジェットターゲットの一覧が表示されます。使用中のウィジェットターゲットに対して、ウィジェットパーツを追加することができます。各項目の意味は以下のとおりです。・ID:ウィジェットターゲットのIDです。システムが自動で発番します。・名前:管理者が任意で命名することができるウィジェットターゲットの名前です。・有効:有効/無効を切り替えることができます。・コピー:ターゲットをウィジェットに紐付いた状態でコピーします。・詳細:ターゲットの詳細を確認することができます。・編集:ターゲットの編集を行うことができます。・削除:ターゲットの削除を行うことができます。削除した場合、ターゲットに関連付けられているパーツは関連付けが解除されます。(パーツは削除されず未使用状態になります)・「新規作成してパーツを追加」:ウィジェットパーツ新規登録画面に遷移し、選んだターゲットに紐付いたウィジェットパーツを作成することができます。・「作成済みのパーツを追加」:ウィジェットパーツ選択画面を表示し、選んだターゲットに紐付けるウィジェットパーツを選択することができます。4使用中ウィジェットパーツ使用中のウィジェットパーツの一覧が表示されます。各項目の意味は以下のとおりです。・ウィジェットパーツID:ウィジェットパーツのIDです。システムが自動で発番します。・ウィジェットパーツ名:管理者が任意で命名することができるウィジェットパーツの名前です。・用途:ウィジェットパーツの用途です。「ポップアップ」か「埋め込み」のいずれかになります。・種別:ウィジェットパーツの種別です。「HTMLページ」または「申込フォーム」のいずれかになります。・有効:ウィジェットパーツが表示されるかどうかのステータスが表示されます。リンクをっクリックすることで有効・無効を切り替えることができます。編集でウィジェットパーツの紐付けを外すことができますが、外した場合はこの一覧の実績に表示されなくなりますので、ご注意ください。・表示回数:そのウィジェットパーツを表示した回数です。・表示者数:そのウィジェットパーツを表示した人数です。・表示リード数:そのウィジェットパーツを表示したリード数です。・URLクリック数:(HTMLページのみ)HTMLページにURLリンクがあった場合、そのURLリンクをクリックした回数です。・URLクリック者数:(HTMLページのみ)そのウィジェットパーツのURLリンクをクリックした人数です。・URLクリックリード数:(HTMLページのみ)そのウィジェットパーツのURLリンクをクリックしたリード数です。・申込数:(申込フォームのみ)そのウィジェットパーツから申込が行われた回数です。・申込者数:(申込フォームのみ)そのウィジェットパーツから申込が行われたリード数です。「レポート期間」を入力し、適用ボタンをクリックすることで、表示回数や表示リード数などの集計項目のについて指定した期間の実績に絞り込にで表示させることが可能です。初期状態では全期間の実績が集計されています。注意・通常SMPでは様々な新規登録を行った場合、一覧に戻ってくる挙動となっていますが、本機能ではパーソナライズドウィジェット画面に遷移します。・ウィジェット詳細からターゲットの作成・指定およびコンテンツの作成・指定を行うことができます。・パーソナライズドウィジェット一覧に遷移したい場合は左メニューの「パーソナライズドウィジェット」画面を選択してください。・複数のウィジェットパーツが紐付けられている場合、均等な比率で表示させることができます。・ウィジェットパーツは1つのパーソナライズドウィジェットにのみ紐付けることができます。他のパーソナライズドウィジェットで使用しているウィジェットパーツは使用することはできません。使用したい場合はウィジェットパーツ画面でコピーをして紐付けしてください。・使用中のウィジェットターゲットを他のパーソナライズドウィジェットに使用することはできません。使用したい場合はウィジェットターゲット画面でコピーをしてから紐付けを行ってください。埋め込みの場合埋め込みの場合、以下の画面が表示されます。※ポップアップと共通部分に関しては省略します。機能名説明登録情報パーソナライズウィジェットの登録情報を確認することができます。・埋め込み先要素の指定方法:「IDで指定」「CSSセレクタで指定」のいずれかから指定することができます。・埋め込み先要素:「埋め込み先要素の指定方法」で指定した内容に従って、値を指定します。・埋め込み方法:「要素の前に挿入」「要素の後ろに挿入」「要素を置き換え」「子要素の先頭に挿入」「子要素の末尾に挿入」のいずれかから指定することができます。パーソナライズドウィジェット新規登録画面・編集画面パーソナライズドウィジェットの新規登録画面では以下のような画面が表示されます。編集の場合はウィジェットの編集画面に直接遷移します。ポップアップの場合ポップアップウィジェットを作成する場合は、以下の画面遷移となります。ポップアップウィジェットを作成ウィジェット詳細からターゲットを作成(または作成済み&未使用ターゲットを紐付け)紐付いているターゲットを指定して新規パーツを作成埋め込みの場合埋め込みウィジェットを作成する場合は、以下の画面遷移となります。ポップアップウィジェットを作成する場合は、以下の画面遷移となります。埋め込みウィジェットを作成ウィジェット詳細からターゲットを作成(または作成済み&未使用ターゲットを紐付け)紐付いているターゲットを指定して新規パーツを作成