メインコンテンツへスキップ

ステップ1:設定-動画情報を登録する

ステップ1:設定-動画情報を登録する
動画情報を登録する動画情報を登録する配信プラットフォーム固有の項目を設定するYouTubeVimeoJ-StreamEquipmediaV-CUBEセミナー各動画配信プラットフォームのオンデマンド配信・ライブ配信の対応状況動画情報を登録する動画一覧画面より、動画を新規登録できます。登録方法は、次のとおりです。動画一覧画面([動画][一覧])に遷移します[新規登録]ボタンをクリックします動画情報を登録します項目の詳細は、次のとおりです。配信プラットフォーム固有の項目については「配信プラットフォーム固有の項目を設定する」をご参照ください。共通項目項目名必須種別説明配信プラットフォーム✔ラジオボタン動画がアップロードされている配信プラットフォームを選択します。YouTubeVimeoJ-StreamEquipmediaV-CUBEセミナータイトル✔テキスト動画タイトルを入力します。動画の長さ数字動画の長さを時・分・秒で入力します。時:0~23の範囲で入力します。分:0~59の範囲で入力します。秒:0~59の範囲で入力します。配信プラットフォーム「V-CUBEセミナー」を選択した場合、必須項目となります公開制限✔ラジオボタン視聴できる対象ユーザの公開範囲を選択します。公開:すべてのユーザに公開します。申込したリード/申込者のみ:動画に紐付いたキャンペーン、サブキャンペーンに申込みをしているリードのみが視聴できます。(動画が複数のキャンペーン、サブキャンペーンに紐付いている場合、いずれかに申し込んでいれば視聴可能になります。)会員のみ:SMPにログインしている場合のみ公開します。ログインしていない場合は何も表示されません。パスワード認証:動画にパスワードを設定します。パスワード入力を要求し、認証を通過したユーザのみが視聴できます。画面を開いた際にパスワード入力フィールドが表示されます。パスワード入力フィールドは画面を開くたびに要求されます。非公開:すべてのユーザに非公開にします。パスワードテキスト公開制限で「パスワード認証」選択した場合にユーザに要求するパスワードを入力します。公開期間日時公開制限での制限に加えて、期間での視聴制限ができます。サムネイル-画像配信プラットフォーム固有の項目を入力すると、配信プラットフォームで提供されているサムネイルが表示されます。[登録]ボタンをクリックして、登録を完了させます配信プラットフォーム固有の項目を設定するYouTube固有項目項目名必須種別説明YouTube動画ID✔テキストプレーヤーが読み込む動画を識別するIDYouTubeのURLに含まれる「v=○○○」の「○○○」部分を入力します。Vimeo固有項目項目名必須種別説明VimeoID✔テキストプレーヤーが読み込む動画を識別するIDVimeoのURLのに含まれる「/○○○」の「○○○」部分を入力します。プライベートリンクを設定している場合、IDの後ろの部分(「○○○/xxx」の「xxx」の部分)も一緒に入力する必要があります。「○○○/xxx」の形式で入力してください。J-StreamEquipmedia固有項目項目名必須種別説明J-Streamスクリプトタグ✔テキストエリアscriptタグを入力します。※lightboxタグはご利用いただけません。V-CUBEセミナー固有項目項目名必須種別説明V-CUBE動画ID✔テキストプレーヤーが読み込む動画を識別するIDV-CUBEのURLのに含まれる「/○○○」の「○○○」部分を入力します。V-CUBE動画URL✔テキストプレーヤーが読み込む動画を識別するURL各動画配信プラットフォームのオンデマンド配信・ライブ配信の対応状況SMPでの各動画配信プラットフォームのオンデマンド配信・ライブ配信に対応状況は以下のとおりです。オンデマンド配信:視聴者の要求に応じて動画を配信する形式で、視聴者に配信したい動画をあらかじめエンコード(圧縮処理)し、動画配信用のサーバに格納しておくライブ配信:リアルタイムでの動画配信する形式で、撮影している画像をリアルタイムでエンコード(圧縮処理)し配信する配信プラットフォームオンデマンド配信ライブ配信YouTube対応対応Vimeo対応非対応J-StreamEquipmedia対応対応V-CUBEセミナー対応対応
https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/web/video/chapter002/002/