メインコンテンツへスキップ
  • 1.リード基本項目のattribute番号とは

    attribute番号とは、SMPにリード基本項目を新規登録した際にシステムから付与される識別番号です。

    各項目に付与されたattribute番号は、リード基本項目の設定エクスポートファイルやCSVアップロード時のベースファイルでご確認いただけます。

    attribute番号.png
    図1:attribute番号の確認イメージ

     

    2.サンドボックス環境と本番環境で付与されるattribute番号の違い

    サンドボックスを作成する際、本番環境で作成されているリード基本項目のattribute番号は
    そのままサンドボックスにも同じattribute番号で引き継がれます。

    しかし、サンドボックスを作成した後に、サンドボックス環境にて新たにリードの基本項目を新規登録すると、サンドボックス環境で新たなattribute番号が付与されます。
    上記のように新規登録した項目に対してはランダムにattribute番号が付与されるため、サンドボックス環境と本番環境ではattribute番号に差異が発生します。

    attribute番号の違い.png
    図2:attribute番号の違い

     

    3.関連情報

    サンドボックス環境と本番環境でのリード基本項目のattribute番号の違いについて

  • 追加したリード基本項目の選択肢を削除する際、保存した検索条件内に該当項目の選択肢が使用されている場合は
    選択肢を削除することができません。

    そのため、上記に該当する場合にリード基本項目の[選択肢]の削除するためには、該当の選択肢を使用している検索条件を削除する必要があります。

    スクリーンショット 2024-11-12 101505.png

    図1:エラーイメージ

     

    1.解決手順

    検索条件を削除する手順は以下になります。

    1. リード一覧([リード]>[一覧])画面に遷移します。
    2. 右上にある[最近]にカーソルを当て、[よく使う検索条件]の[一覧]リンクをクリックします。

      スクリーンショット 2024-11-21 134703.png

      図2:リード一覧画面イメージ

    3. 削除したい検索条件の[削除]リンクをクリックします。

      スクリーンショット 2024-11-21 134721.png

      図3:検索条件の削除リンクの画面位置

    注意事項

    • 個人用の検索条件を使用している場合は、
      下記いずれかの方法で対象の検索条件の削除にご対応ください。
      ①検索条件を作成した該当の管理者に削除を依頼する
      ②該当の管理者として代理ログインをし、検索条件を削除する
    • 一度削除した検索条件は復元できかねますので、削除の際は
      慎重におこなっていただけますと幸いです。

    2.補足情報

    個人用の検索条件を作成した管理者を削除した場合、検索条件を削除することはできかねます。
    その際は、営業担当までご連絡ください。

    3.関連情報

    ステップメール設定に関するマニュアルは、以下のリンクをご参照ください。

    リード基本項目の一部の選択肢を削除したいのですが、削除ができません

  • 以下のようなケースを想定して、解説いたします。

    ▼前提

    • あるアンケート設問にて、選択肢A、B、C、Dを設定している。
    • 「選択肢A-Cのいずれかを選択しているリード」を検索したい。
    • 「選択肢A-Cのいずれかを選んだリード」の検索条件を「選択肢Dと完全に一致しないリード」の検索条件に変更しようと検討中。

    ▼検索条件

    検索条件設定.png

    図1:現在と変更後の検索条件設定イメージ

    1.回答

    「選択肢A-Cのいずれかを選んだリード」の検索条件を「選択肢Dと完全に一致しないリード」に変更することは、推奨いたしません。

    ▼推奨しない理由

    1. 「選択肢Dを選んでいない」リードには未回答のリードも含まれてしまう
      該当のアンケート設問に回答していないリードが存在する場合、「選択肢Dと完全に一致しないリード」の検索条件では、「選択肢Dを選んでいない」リードはすべて表示されます。
    2. 複数選択形式の場合に予期しない結果が出る
      複数選択可能なアンケート形式(チェックボックスなど)の場合、例えば「選択肢Cと選択肢D」を選択しているリードは、「選択肢Dを選んでいない」という条件に該当しないため、条件にヒットしません。

    これらの理由から、現在の設定を変更すると正確な検索結果が得られない場合があります。

    それぞれの検索条件の検索範囲をベン図で比較した以下の図をご参照ください。

    スクリーンショット 2024-11-07 154600.png

    図2:各検索条件で抽出されるリードの範囲(ベン図)

    2.補足情報

    「選択肢Dを選んでいないリード」の条件設定が問題なく動作するのは以下の3つの条件をすべて満たしている場合です。

    1. アンケート設問が複数選択可能な形式ではないこと
    2. リードの検索が、該当アンケート設問を設定している個別キャンペーン管理モード(オレンジ色画面)から行われていること
    3. 該当のアンケート設問に回答しているリードのみが検索対象になっていること

    注意事項

    • アンケート設問の[フォーム種別]は新規作成時の設定から変更できません。変更する場合は、新規で設問を作成しなおす必要があります。

    • 設問を削除しますと、関連するすべてのテンプレートデータが削除されます。必ず他のテンプレートで利用しているか確認してください。

    3.関連情報

    リード検索やアンケート設問の設定に関する詳細な手順につきましては、以下のコンテンツをご参照ください。

    アンケート設問「選択肢A~Cを選んだリード」を「選択肢Dを選んでいないリード」として検索条件を変更してもいいですか?

  • 検索条件でリードを検索する際に、意図しないリードが表示される場合、
    検索条件の式が正しく設定されていないことが原因の可能性があります。

    例えば、下記例のように「条件1かつ条件2、もしくは条件1かつ条件3」の検索条件で検索した際に、
    適切な検索結果を得るためには、条件1と条件2または条件3を組み合わせた検索条件を設定する必要があります。

    (例)意図しないリードが検索される設定例

    • 以下の3つの条件の検索条件を作成
      ・条件1:リード項目「都道府県」に東京都を選択している
      ・条件2:リード項目「テスト01」にAかBを選択している
      ・条件3:リード項目「テスト02」にbかcを選択している
    • 「条件1かつ条件2、もしくは条件1かつ条件3」のリードを表示させたい
    • 検索条件の式を「1 AND 2 OR 3」に設定して検索
    • 意図しないリードが表示される

    ※意図しないリードが表示される検索条件の設定例

     

    1. 対処法

    上記例を元に、下記の手順を行うことで正確なリード検索が可能になります。
    それでも正しい結果が得られない場合は、検索条件の各要素を個別に確認し、設定に誤りがないか再度ご確認ください。

    1. 全キャンペーン(セミナー)管理モードもしくは個別キャンペーン(セミナー)管理モードから、
      該当する検索条件を開きます。
      ※検索条件を作成していない場合は、[リード]メニュー>複合検索を開き、検索条件を作成してください。
    2. 現在設定されている検索条件が「1 AND 2 OR 3」になっていることを確認します。
      ※下記図は「1 AND 2 OR 3」の条件式で設定した場合の検索範囲を表しており、
       青色がついている箇所が該当します。

      図1:条件式が「1 AND 2 OR 3」の場合の検索範囲

    3. 「検索条件を変更する」をクリックします。
    4. 式の「編集」ボタンをクリックします。
    5. 検索条件の式を「1 AND (2 OR 3)」に変更します。
      ※下記図は「1 AND (2 OR 3)」の条件式で設定した場合の検索範囲を表しており、
       青色がついている箇所が該当します。

      図2:条件式が「1 AND (2 OR 3)」の場合

    6. 「検索」ボタンをクリックしてリードを検索し、期待する結果が得られるか確認します。

     

    2.関連マニュアル

     

    ANDとORを使用した検索条件で、意図しないリードが表示される

  • クイックCSVダウンロードでは、リードIDの昇順でデータが並びます。

    しかし、ダウンロードするデータ件数が100件を超える場合、内部処理の都合上100件単位でデータが分割されます。

    その分割されたブロック毎にそれぞれが並べ替えられるため、100件以上リードが存在する場合はリードIDの昇順になる保証はありません。

    (例)

    クイックCSVで以下のような内部処理が行われる。

    • リードID:1~300の、300件のリードが対象
    • 100件ごとにの3つのブロックに分割される
    • 3つに分割されたブロック毎にリードIDの昇順でソートされる
    • ダウンロードしたCSVファイルではリードID:201~300、1~100、101~200の順番で表示される

      図1:内部処理イメージ

    もしダウンロードしたCSVファイルの並び順がご希望に沿わない場合は、Excelなどの表計算ソフトを使用して、再度並び替えを行うようお願いいたします。

     

    関連マニュアル

    クイックCSVダウンロード時のデータ並び順について

  • 1回しかCSVダウンロードを行っていないにもかかわらず、CSV生成完了通知メールが送られるのは、
    ダウンロードデータ作成結果ページ(https:/SMPドメイン/csvdownload/csvdown_result…)への複数回のアクセスしていることが原因です。

    図1:ダウンロードデータ作成結果ページ例

    SMPでは、ダウンロードデータ作成結果ページにアクセスしたことを起点に完了結果の通知メールが送られる仕様となっております。

    具体的には、以下のいずれかの手順を行った可能性があります。

    • ダウンロードデータ作成結果ページの再読み込みした
    • ダウンロードデータ作成結果ページのURLをコピーして、ブラウザのタブに複製した
    • SMPを使用しているブラウザに、プラグインをインストールしている

    もし上記のいずれにも該当しない場合は、担当営業もしくはカスタマーサポートまでご連絡ください。

     

    CSVダウンロードを行った後、同じCSV生成完了通知メールが複数回送られる

  • 「システム更新日時」は特定のリードデータの変更がトリガーとなり、自動的に更新されます。

    この項目は、例えば、以下のようなケースで更新されます。

    • リードの項目が変更された場合
    • リードがマージされた場合
    • キャンペーンに申込、または申込内容が変更された場合

    そのため、一斉に「システム更新日時」を更新したい場合は、任意のリード項目を1つ以上更新する必要があります。
    お客様のご運用にあわせて、更新する項目をご選択ください。

    1.解決手順

    一斉に「システム更新日時」を更新したい場合は、任意のリード項目を一括更新します。
    以下、リード項目の一括更新方法をご案内いたします。

    1. 全キャンペーン管理モード(青色画面)の[リード]メニュー[一覧]をクリックします。
    2. 「システム更新日時」を更新したいリードにチェックを入れます。
      ※特定の条件に該当するリードであれば、事前にリード検索もしくは複合検索
      行っていただくことを推奨いたします。
    3. 画面右上のプルダウンメニュー「検索結果の操作」より[項目更新]をクリックします。
    4. 「条件を選択」では[前画面にて選択した対象者]を選択します。
    5. ブロック内に、登録値を更新したい項目と更新後の値を設定します。
    6. 「確認」ボタンをクリックします。
    7. 「手順2」で選択したリードのシステム更新日時が更新されているか確認します。

    注意

    • 「システム更新日時」の更新は、以下のシステム設定によって制御されております。
      データを更新する時は常にシステム更新日時も更新する
      上記の設定が[有効]の場合は、データ更新がなくてもシステム更新日時は更新されます。
    • 選択したリードすべての項目値が更新されます。
    • 更新する項目は同じでも、更新後の値はリードごとに異なるという場合は、
      リードのCSVアップロードで一括登録する方法で、一斉更新を行ってください。
      CSVアップロード方法の詳細は、下記の[3.関連情報]に記載しておりますので、ご参照ください。

    2.補足情報

    一括でリードデータを更新する場合、大量のリードに対して操作を行うことになるため、システム負荷に注意が必要です。大規模なデータ更新は時間がかかることがあり、操作が完了するまでしばらく時間がかかることもあります。

    また、リードデータ更新の前には、必ずリード情報のバックアップを行ってください。

    バックアップを行うことで、もしもの際に、リードデータ更新前のリード情報にデータを復元することが可能です。
    リード情報のダウンロード方法は、以下のマニュアルをご参照ください。

     

    3.関連情報


    詳細は、以下のコンテンツをご参照ください。

    また、リード情報をCSVファイルとしてダウンロードし、ファイル上で一括で確認および上書き更新をすることも可能です。
    CSVファイルのダウンロード方法や一括登録に関する詳細な手順につきましては、以下のコンテンツをご参照ください。

     

    「システム更新日時」を一斉に更新するにはどうすればいいですか?

  • リード検索で重複するEmailアドレスをもつリードが検出されない場合、原因として
    Emailアドレスに含まれる「半角空白」が挙げられます。

    SMPの管理画面上では同じメールアドレスが登録されているようにみえても、片方に半角空白が入って登録されている場合は、異なる登録値として認識され、リード検索時に重複リードとして検出されないことがあります。
    下記に、解消方法の手順をご案内いたします。

     

    1.解決手順

    例えば、下記のようなリードID:100とリードID:101がいた場合、異なるリードとして扱われています。
    以下の手順に沿って片方のリードの登録値に含まれる半角空白を削除し、重複しているリードとして検出されるようにしましょう。

    リード項目値の半角空白.jpg

             図1:リードの登録値に半角空白がある場合とない場合の比較イメージ

     

    1. 全キャンペーン管理モード(青色画面)>[リード]タブ[一覧]より、リード一覧画面を開きます。
    2. 該当するリードの行の[編集]リンクをクリックします。
    3. 「Email」項目の入力欄にフォーカスをあて、半角空白が含まれていないか確認します。
    4. 半角空白を確認できたら削除します。
    5. リード編集画面の下部にある「登録」ボタンをクリックします。

    注意事項

    各項目に半角空白が含まれていないか確認をする際は、以下もあわせてご確認ください。

    • 先頭や末尾だけでなく、文字列間にも半角空白が含まれていないか
    • 重複リードの登録値と大文字、小文字、特殊文字が同一であるか

    2.補足情報

    • 各項目の先頭や末尾に半角空白が含まれていてもエラーにはならず、そのまま登録されます。
      特にCSVファイルでの一括アップロード時には、スペースが含まれていないか、あらかじめ確認をしたうえでアップロードを行うことを推奨しております。

    3.関連情報

    複合検索を利用して、リード基本項目の登録値に半角空白が含まれているリードを抽出することも可能です。
    詳細は、以下のコンテンツをご参照ください。

    また、リード情報をCSVファイルとしてダウンロードし、ファイル上で一括で確認および上書き更新をすることも可能です。
    CSVファイルのダウンロード方法や一括登録に関する詳細な手順につきましては、以下のコンテンツをご参照ください。

     

    リード検索でEmailアドレスが重複しているリードが検出できないのはなぜですか?

  • その他マーケティングプラットフォームのID及びCODEの一覧SHANONMARKETINGPLATFORMでは、システム識別用として様々なIDやCODE利用しております。一覧は、次のとおりです。項目説明ユーザーID管理ユーザーとリードを総合したユニークとなるIDです。利用されている個所は、バーコードやメール、CSVのダウンロード等です。リードID全キャンペーンに対し、ユニークとなるリード単位のIDです。利用されている個所は、メールやCSVのダウンロード、一括登録時の更新キー等です。申込ID全キャンペーンに対し、ユニークとなる申込単位のIDです。利用されている個所は、メールやCSVのダウンロード、一括登録時の更新キー等です。取引IDカード決済時のトランザクションIDで、申込一覧より確認可能です。利用されている個所は、CSVのダウンロード等です。リードCODE(全キャンペーン共通)全キャンペーンに対し、任意で付与できるユニークなリード単位のIDです。削除データやキャンセルデータを除外して設定可能です。利用されている個所は、バーコードやメール、CSVのダウンロード等です。リードCODE(個別キャンペーン)個別キャンペーンに対し、任意で付与できるユニークなリード単位のIDです。削除データやキャンセルデータを除外して設定可能です。利用されている個所は、バーコードやメール、CSVのダウンロード等です。請求CODE(全キャンペーン共通)全キャンペーンに対し、任意で付与できるユニークな申込単位のIDです。削除データやキャンセルデータを除外して設定可能です。利用されている個所は、メールやCSVのダウンロード等です。請求CODE(個別キャンペーン)個別キャンペーンに対し、任意で付与できるユニークな申込単位のIDです。削除データやキャンセルデータを除外して設定可能です。利用されている個所は、メールやCSVのダウンロード等です。
    https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/visitor/other/

    その他

  • 履歴ダウンロードを利用するリードのさまざまな履歴を一覧でダウンロードすることができます。履歴をダウンロードするダウンロード対象ごとの項目一覧履歴をダウンロードする履歴ダウンロード画面([リード][履歴ダウンロード])に遷移します必要事項を入力します「ダウンロード対象」の選択によっては、履歴ダウンロード画面に表示される項目が変わります。項目の詳細は、次のとおりです。項目説明ダウンロード対象ダウンロードしたい対象履歴を選択します。選択肢は次のとおりです。・トラッキング履歴・トラッキングセッション履歴・クリックカウント履歴・リード新規登録履歴・リード編集履歴・リードマージ履歴・リード削除履歴・スコアリング履歴・動画視聴履歴※各履歴のダウンロード項目は「ダウンロード対象ごとの項目一覧」をご参照ください。リードの検索条件ダウンロードしたいリードの検索条件を選択します。期間ダウンロードしたい期間を入力します。例:2019-12-01 ~ 2019-12-31・トラッキング履歴は、「アクセス日時」・トラッキングセッション履歴は、「トラッキングセッション開始時間」・クリックカウント履歴は、「クリックカウント日時」・リード新規登録履歴は、「リード登録日時」・リード編集履歴は、「リード更新日時」・リードマージ履歴は、「リードマージ日時」・リード削除履歴は、「リード削除日時」・スコアリング履歴は、「スコア付与日時」・動画視聴履歴は、「視聴開始日時」※「リードの検索条件」項目を指定しない場合は全リード、「期間」項目を指定しない場合は全期間のダウンロードとなります。ファイル形式ダウンロードしたいファイルの形式を選択します。ダウンロードダウンロード実施します。ルールダウンロードしたいスコアルールを選択します。※ダウンロード対象が「スコアリング履歴」を選択した時のみ項目が復元されます。種類ダウンロードしたいスコアの種類を選択します。選択肢は次のとおりです。・詳細(デフォルト)・集計※ダウンロード対象が「スコアリング履歴」を選択した時のみ項目が復元されます。[ダウンロード]ボタンをクリックし、ダウンロードを実行します注意ダウンロードの件数は100,000件までです。ダウンロード対象ごとの項目一覧トラッキング履歴トラッキング履歴のダウンロード項目は、次のとおりです。項目項目名説明例idトラッキング履歴IDトラッキング履歴におけるユニークなIDを取得します。111visitor_idリードIDトラッキング履歴のリードにおけるユニークなIDを取得します。222tracking_session_idトラッキングセッションIDトラッキング履歴のトラッキングセッション履歴におけるユニークなIDを取得します。333search_engine検索エンジン(流入元)検索エンジンを取得します。Googlesearch_word検索ワード検索ワードを取得します。セミナーconversionコンバージョンコンバージョン状況を取得します。0,1・コンバージョンしている場合は「1」・コンバージョンしていない場合は「0」access_dateアクセス日時アクセス日時を取得します。2019-12-2600:00:00.000000+09urlアクセスURLアクセスURLを取得します。タイトルURLタイトルを取得します。第一回セミナーマーケティング講座-完了-【会社名】sojourn_second滞在時間(秒数)在時間(秒数)を取得します。55sojourn_time滞在時間滞在時間を取得します。0分55秒date_update更新日時更新日時を取得します。2019-12-2600:00:00.000000+09注意削除したリードのトラッキングデータもダウンロードされます。トラッキングセッション履歴トラッキングセッション履歴のダウンロード項目は、次のとおりです。項目項目名説明例idトラッキング履歴IDトラッキング履歴におけるユニークなIDを取得します。111visitor_idリードIDトラッキング履歴のリードにおけるユニークなIDを取得します。222session_idトラッキングセッションIDトラッキング履歴のトラッキングセッション履歴におけるユニークなIDを取得します。333page_count閲覧回数ページの閲覧回数5search_engine検索エンジン(流入元)検索エンジンを取得します。Googlesearch_word検索ワード検索ワードを取得します。セミナーconversionコンバージョンコンバージョン状況を取得します。0,1・コンバージョンしている場合は「1」・コンバージョンしていない場合は「0」start_time開始時間トラッキングセッションの開始時間を取得します。2020-02-0310:17:03.487+09sojourn_second滞在時間(秒数)在時間(秒数)を取得します。55sojourn_time滞在時間滞在時間を取得します。0分55秒date_update更新日時更新日時を取得します。2019-12-2600:00:00.000000+09remote_ipIPアドレスアクセス時のIPアドレスを取得します。122.220.135.66user_agentユーザーエージェントアクセス時のユーザーエージェントを取得します。Mozilla/5.0(WindowsNT6.1;Win64;x64)AppleWebKit/537.36(KHTML,likeGecko)Chrome/63.0.3239.132Safari/537.36cams_field1〜20カスタムフィールド1から20カスタムフィールドの値を取得します。キャンペーンからクリックカウント履歴クリックカウント履歴のダウンロード項目は、次のとおりです。項目項目名説明例idクリックカウント履歴IDクリックカウント履歴におけるユニークなIDを取得します。111visitor_idリードIDクリックカウント履歴のリードにおけるユニークなIDを取得します。222click_count_url_idクリックカウントURLIDクリックカウント履歴のクリックカウントURLにおけるユニークなIDを取得します。333click_count_dateクリックカウント日時クリックカウント日時を取得します。2017-10-2500:00:00.000000+09リード新規登録履歴リード新規登録履歴のダウンロード項目は、次のとおりです。項目項目名説明例idリード新規登録履歴IDリード新規登録履歴におけるユニークなIDを取得します。111visitor_data_idリードIDリード新規登録履歴のリードにおけるユニークなIDを取得します。222original_visitor_data_idマージされる前のリードIDリード新規登録履歴のマージされる前のリードIDを取得します。333date_regist登録時間リード新規登録の登録時間を取得します。2019-12-2600:00:00date_update更新時間リード新規登録の更新時間を取得します。2019-12-2600:00:00lastupdate_user_master_id更新者IDリード新規登録の更新者ユーザIDを取得します。1リード編集履歴リード編集履歴のダウンロード項目は、次のとおりです。項目項目名説明例idリード編集履歴項目IDリード編集履歴の項目におけるユニークなIDを取得します。111visitor_change_log_idリード編集履歴IDリード編集履歴におけるユニークなIDを取得します。222date_regist登録時間リード編集履歴の登録時間を取得します。2019-12-2600:00:00date_update更新時間リード編集履歴の更新時間を取得します。2019-12-2600:00:00item_name項目名リード編集履歴の項目名を取得します。name1item_name_desc項目説明リード編集履歴の項目説明を取得します。名前:姓item_old_value編集前値リード編集履歴の編集前値を取得します。(空白)item_new_value編集後値リード編集履歴の編集後値を取得します。シャノンvisitor_data_idリードIDリード編集履歴のリードIDにおけるユニークなIDを取得します。333original_visitor_data_idマージされる前のリードIDリード編集履歴のマージされる前のリードIDにおけるユニークなIDを取得します。555reason_type変更要因種別リード編集履歴の変更要因種別を取得します。リード手動マージreason_data_id変更要因データIDリード編集履歴の変更要因データIDを取得します。2lastupdate_user_master_id更新者IDリード編集履歴の更新者ユーザIDを取得します。1リードマージ履歴リードマージ履歴のダウンロード項目は、次のとおりです。項目項目名説明例idリード削除履歴IDリード削除履歴におけるユニークなIDを取得します。111visitor_merge_log_idリードマージ履歴IDリード削除履歴のリードマージ履歴IDにおけるユニークなIDを取得します。222deleted_visitor_data_id削除されたリードIDリード削除履歴の削除されたリードIDにおけるユニークなIDを取得します。333date_regist登録時間リード編集履歴の登録時間を取得します。2019-12-2600:00:00date_update更新時間リード編集履歴の更新時間を取得します。2019-12-2600:00:00lastupdate_user_master_id更新者IDリード編集履歴の更新者ユーザIDを取得します。1updated_visitor_data_id更新されたリードIDリード編集履歴の更新されたリードIDを取得します。666original_updated_visitor_data_idマージ前の更新されたリードIDリード編集履歴のマージ前の更新されたリードIDを取得します。777リード削除履歴リード削除履歴のダウンロード項目は、次のとおりです。項目項目名説明例idリード削除履歴IDリード削除履歴におけるユニークなIDを取得します。111visitor_data_id削除されたリードIDリード削除履歴の削除されたリードIDを取得します。222reason_type削除要因種別リード削除履歴の削除要因種別を取得します。リード手動マージreason_data_id削除要因データIDリード削除履歴の削除要因データIDを取得します。2date_regist登録時間リード削除履歴の登録時間を取得します。2019-12-2600:00:00date_update更新時間リード削除履歴の更新時間を取得します。2019-12-2600:00:00lastupdate_user_master_id更新者IDリード削除履歴の更新者IDを取得します。1スコアリング履歴スコアリング履歴で種類項目の「詳細」を選択した場合のダウンロード項目は、次のとおりです。項目名説明例リードIDスコアリング履歴詳細おけるユニークなIDを取得します。111スコア増分値スコアリング履歴詳細のスコア増分値を取得します。222期間内スコアトータル値スコアリング履歴詳細の期間内スコアトータル値を取得します。333スコア更新日時スコアリング履歴詳細のスコア更新日時を取得します。2019-12-26T00:00:00.000+09:00スコアトータル値スコアリング履歴詳細のスコアトータル値を取得します。555ブロックスコアリング履歴詳細のブロックを取得します。9:ユーザアクセスログブロック詳細スコアリング履歴詳細のブロック詳細を取得します。ページタイトル:次の文字列と一致しない:「」;[すべての条件に一致];最低出現回数:[1];上限値:[設定なし]スコアリング履歴で種類項目の「集計」を選択した場合のダウンロード項目は、次のとおりです。項目名説明例リードIDスコアリング履歴集計おけるユニークなIDを取得します。111最終スコア増分値スコアリング履歴集計の最終スコア増分値を取得します。222スコア更新日時スコアリング履歴集計のスコア更新日時を取得します。2019-12-26T00:00:00.000+09:00スコアトータル値スコアリング履歴集計のスコアトータル値を取得します。333スコア:{ブロック}例:9:ユーザアクセスログスコアリング履歴集計の使用しているブロックを取得します。555{ブロック詳細}例:出現回数:9:ユーザアクセスログ;ページタイトル:次の文字列と一致しない:「」;[すべての条件に一致];最低出現回数:[1];上限値:[設定なし]スコアリング履歴集計の使用しているブロック詳細内容を取得します。666動画視聴履歴動画視聴履歴のダウンロード項目は、次のとおりです。項目項目名説明例id動画視聴履歴ID動画視聴履歴におけるユニークなIDを取得します。111visitor_idリードID動画視聴履歴のリードにおけるユニークなIDを取得します。222video_id動画ID動画視聴履歴の動画におけるユニークなIDを取得します。333nameタイトル動画タイトルを取得します。ウェビナーplatform配信プラットフォーム動画配信プラットフォームを取得します。YouTubestart_at視聴開始日時視聴開始日時を取得します。2021-02-2012:34:56stop_at視聴終了日時視聴終了日時を取得します。2021-02-2013:34:56view_time視聴時間視聴時間(秒)を取得します。600date_update更新日時更新日時を取得します。2021-02-2013:34:56
    https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/visitor/datadownloader/

    履歴ダウンロードを利用する

  • 多言語項目を設定する基本項目、請求先項目ともに、多言語表示用に項目を設定することができます。多言語の有効化を設定します言語設定画面([設定][言語設定])に遷移します補足・英語以外の言語を利用したい場合は、弊社担当者までご相談ください。・「言語設定」メニューが表示されていない場合は、お客様の権限をお持ちの管理者様までお問い合わせいただきご対応ください。[編集]ボタンをクリックします「言語の利用」より利用したい言語にチェックを入れ、必要に応じて「管理者のデフォルト」「申込のデフォルト」も選択します[登録]ボタンをクリックします基本項目設定画面([リード][基本項目設定])に遷移します言語の「英語」を選択します英語項目を設定します多言語(英語)項目は、全ての項目を使用することができます。変更方法の詳細は「リード項目を設定する」のページをご参照ください。補足基本項目を英語以外の言語で使用したい場合は、その言語用の追加項目を追加する必要があります。■多言語が英語の場合多言語が英語の場合のみ、基本項目はシステムで保持している英語表記を自動表示することができます。そのため、設定を行う必要はありませんが、独自表記などがある場合には、変更対応を行ってください。しかし、追加項目は個別に独自で追加された項目となりますので、英語表記は自動対応されておりません。
    https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/visitor/visitordata/chapter004/

    多言語項目を設定する

  • 請求先項目を設定する請求先フローに対して、請求先項目の表示非表示などを設定することができます。基本項目設定画面([リード][基本項目設定])に遷移します設定タイプの「請求先」を選択します請求先項目を設定します請求先項目は、基本項目のみ使用することができますので、基本項目の設定をします。変更方法の詳細は「リード項目を設定する」のページをご参照ください。補足追加項目の使用ができないため、項目追加をすることができません。
    https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/visitor/visitordata/chapter003/

    請求先項目を設定する

  • キャンペーン毎に項目をカスタマイズする個別キャンペーン毎に基本項目の値や申込フォームへの表示などのカスタマイズが可能です。キャンペーン毎に項目を設定する全キャンペーン設定に戻すキャンペーン毎に項目を設定する個別キャンペーン管理モードにログイン([キャンペーン]ログインしたいキャンペーンの[管理開始]をクリック)します基本項目設定画面([リード][基本項目設定])に遷移しますキャンペーン別設定に切り替えますデフォルトは全キャンペーンの設定となっているので、下記画面で「はい」ボタンをクリックして、キャンペーン別の設定に切り替えます。補足基本項目設定ページに遷移した際に上記のような画面にならなかった場合は、既にキャンペーン別の設定がされています。項目の変更を行いますキャンペーン別に、項目名や制限事項等の変更、または、並び替えを行います。変更内容は、全キャンペーンや別のキャンペーンには反映されません。変更方法の詳細は「リード項目を設定する」のページをご参照ください。注意・項目や選択肢の変更・削除はできません。・一度登録したフォーム種別は変更することができません。・選択肢を変更した場合は、選択肢変更後の編集画面で必ず「登録」ボタンをクリックしてください。編集画面で「登録」をクリックしなかった場合は変更は反映されません。全キャンペーン設定に戻す基本項目設定画面([リード][基本項目設定])に遷移します[全キャンペーン設定に戻す]ボタンをクリックします補足全キャンペーンとは別の編集・登録をした場合に全キャンペーンに戻すことができます。ダイアログの[OK]ボタンをクリックします「本当に全キャンペーン設定に戻してもよろしいでしょうか?」のダイアログが表示されるので、[OK]ボタンをクリックし、全キャンペーン設定に戻します。全キャンペーン設定に戻ると、「キャンペーン毎に項目を設定する」の画面に戻ります。
    https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/visitor/visitordata/chapter002/

    キャンペーン毎に項目をカスタマイズする

  • リード項目を設定するリード情報の基本項目として初期で設定されている項目に追加で任意の項目を登録することができます。追加された項目は、フォーム上表示・非表示を選択することができるため、管理用の項目としても利用できます。項目を追加する項目を並び替える項目を編集する項目を削除する項目をエクスポートする選択肢を変更するフォーム上の利用イメージについて項目を追加する項目を登録することができます。個別キャンペーンでキャンペーン別に項目を個別適応することができます。個別適応した後の補足も合わせてご確認ください。補足・個別適応した後は、既にある項目を全キャンペーンで変更しても、個別キャンペーンには反映されません。・個別適応した後は、全キャンペーンで新しく項目を追加した場合、全キャンペーンで「表示」にしても、個別キャンペーンでは「管理者側のみ表示」になります。また、必須についても、「必須にしない」になります。基本項目設定画面([リード][基本項目設定])に遷移します[新規項目追加]ボタンをクリックします必要事項を入力します基本項目追加画面で必要事項を入力します。項目の詳細は、次のとおりです。項目必須項目説明項目名必須表示画面のリード情報項目タイトルを指定します。表示/非表示必須申込側(WEB側)申込フォームページに表示させる、もしくは表示させない設定を切り替える項目です。フォーム種別必須フォーム種別によって入力欄の種類を設定します。選択肢は次のとおりです。・テキスト(※1)・テキストエリア(※2)・ラジオボタン(※3)・チェックボックス(※4)・プルダウンメニュー(※5)・画像(※6)・ファイル(※7)・数値(※8「数値の制限事項」も合わせてご参照ください)・日付(※9)・日時(※10)※1 1行に入力可能な入力欄です。※2 複数行に入力可能な入力欄です。改行もでき縦スクロールも可能です。※3 一つのみ選択可能な選択肢です※4 複数の選択が可能な選択肢です。※5 一つのみ選択可能な選択肢です。フォーム上では隠れて見えるので選択肢が多い場合等にお勧めいたします。※6 画像のアップロードが可能です。※7 ファイルのアップロードが可能です。※8 1行に数値のみ入力可能な入力欄です。検索時に「以上」「以下」や「偶数」「奇数」といった指定が可能です。※9 日付入力可能な入力欄です。※10 日時入力可能な入力欄です。※一度設定されたフォーム種別は編集で変更することができませんので、ご注意ください。※フォーム上で表示した際のイメージは、「フォーム種別の利用イメージ」をご参照ください。必須の可否必須チェックを有効にすると、項目は必須入力となります。※「必須の可否」項目で「必須にする]を選択し、「表示/非表示」項目を「管理者側のみ表示する」に選択した場合、申込画面には表示されないので項目を無視して申込をすることができます。エラー種別入力エラーのチェック方法を設定します。選択肢は次のとおりです。・空白(※1)・全角のみ(※2)・半角数字のみ(※3)・E-mailアドレスのみ(※4)・URL形式のみ(※5)・電話番号形式のみ(※6)・全角カタカナのみ(※7)・半角英数字のみ(※8)・パスワード形式(※9)※1 エラーチェックを行いません。※2 全角文字のみを入力可能とします。※3 0~9の半角数字のみを入力可能とします。※4 E-mailアドレス形式(例:xxx@xxx.jp)のみを入力可能とします。※5 インターネットURL形式(例:のみを入力可能とします。※6 電話番号形式(例:000‐0000)のみを入力可能とします。※7 全角カタカナ(例:アイウエオなど)のみを入力可能とします。※8 半角文字の中の英数字(例:a~z、A~Z、0~9)と半角記号(!#$%&'()*+,-./:;[基本項目設定])に遷移します[項目並び替え]ボタンをクリックします上ボタン、下ボタンで項目を移動させ、[登録]ボタンで並び替えを登録します。補足・申込画面でのみの適用となりますので、管理画面のリード編集画面の項目の表示順序やCSVダウンロード項目順序は変更されません。・キーボードのShiftを押しながら選択すると複数選択が可能となります。・キーボードのCtrlを押しながら選択すると項目をあけての複数選択が可能となります。項目を編集する項目を編集することができます。基本項目設定画面([リード][基本項目設定])に遷移します編集対象項目の[編集]リンクをクリックしますキャンペーン毎に、項目の項目名変更、並び順の変更を行いたい場合は、「キャンペーン毎に項目をカスタマイズする」のページをご参照ください。注意・一度登録された項目はフォーム種別を変更することはできません。フォーム種別を変更したい場合は、新しく項目を追加しなおす必要があります。・個別キャンペーン管理モードでは、選択肢の追加や選択肢名の変更はできません。・「ログインID」「ログインパスワード」「ログインパスワード(確認用)」は、エラー種別を変更することはできません。・「資料送付・各種情報案内を希望しますか」は、DM許可フラグとしての機能を持つ項目です。メールの配信停止を希望した場合には「希望しない」に自動登録されます。項目を削除する項目を削除することができます。基本項目設定画面([リード][基本項目設定])に遷移します削除対象項目の[削除]リンクをクリックします削除画面に表示される重要情報を確認する「上記内容を確認しました。」にチェック(✔)をし、[削除]ボタンをクリックします注意・追加項目のみ削除が可能であり、「基本項目」や「請求先項目」の削除はできません。・項目を削除すると関連するデータがすべて削除されます。確認の上、実行してください。項目をエクスポートする基本項目の全項目の設定内容をダウンロードして、一覧で確認することができます。基本項目設定画面([リード][基本項目設定])に遷移します[設定エクスポート]ボタンをクリックしますエクスポートファイルを確認します選択肢を変更する選択肢型項目における選択肢を追加、編集、削除、または、並べ替えることができます。注意・選択肢型とは、「ラジオボタン」「チェックボックス」「プルダウンメニュー」が対象です。・選択肢を変更すると、全てのキャンペーンに反映されます。・選択肢内ではHTMLソースは利用できません。選択肢を追加する選択肢型項目の選択肢を一度登録した後に、後から選択肢を追加することができます。補足選択追加できるのは、全キャンペーン管理モードの時のみです。追加方法は、次のとおりです。基本項目設定画面([リード][基本項目設定])に遷移します選択肢を追加したい選択肢型項目の[編集]リンクをクリックします[選択肢追加]ボタンをクリックします一行につき選択肢を一つ入力し、[登録]ボタンをクリックします一行につき選択肢を一つ入力し、複数追加する場合は改行してください。追加した選択肢を確認し、[登録]ボタンをクリックします選択肢を編集する選択肢型項目の選択肢を一度登録した後に、後から選択肢を編集することができます。編集方法は、次のとおりです。基本項目設定画面([リード][基本項目設定])に遷移します選択肢を編集したい選択肢型項目の[編集]リンクをクリックします編集したい選択肢の[編集]リンクをクリックします選択肢名、または、デフォルト値としての設定を変更します補足「選択肢をデフォルトに指定する」にチェックを入れると、選択肢のデフォルト値を設定することができます。既にデフォルト値が設定されていた場合に別の選択肢のデフォルト値を設定すると、後から設定した選択肢の変更に上書きされます。選択肢編集画面より、[登録]ボタンをクリックします編集した選択肢を確認し、[登録]ボタンをクリックします選択肢を削除する選択肢型項目の選択肢を一度登録した後に、後から選択肢を削除することができます。補足選択削除できるのは、全キャンペーン管理モードの時のみです。削除方法は、次のとおりです。基本項目設定画面([リード][基本項目設定])に遷移します選択肢を削除したい選択肢型項目の[編集]リンクをクリックします削除したい選択肢の[削除]リンクをクリックします注意デフォルト値に設定されている選択肢は、削除することはできません。削除画面の注意事項をご確認の上、[上記内容を確認しました。]にチェックを入れます[削除]ボタンをクリックして、削除完了させます削除した選択肢が削除されていることを確認し、[登録]ボタンをクリックします選択肢を並べ替える選択肢型項目の選択肢を一度登録した後に、後から選択肢を並べ替えることができます。並べ替え方法は、次のとおりです。基本項目設定画面([リード][基本項目設定])に遷移します選択肢を削除したい選択肢型項目の[編集]リンクをクリックします[選択肢並替]ボタンをクリックします選択肢を並べ替えます並べ替えたい選択肢をクリックします上下で移動させます[登録]ボタンをクリックします並べ替えられた選択肢を確認し、[登録]ボタンをクリックしますフォーム上の利用イメージについてフォーム種別の利用イメージ各フォーム種別を項目に選択した際のフォーム上のイメージをご確認ください。フォーム種別名フォーム上利用イメージテキストテキストエリアラジオボタンチェックボックスプルダウンメニュー画像ファイル数値日付日時フォームコメントの利用イメージ各フォームコメントを項目に指定した際のフォーム上のイメージをご確認ください。項目フォーム上利用イメージフォームの上に表示するコメントフォームの下に表示するコメントフォームの左に表示するコメントフォームの右に表示するコメント
    https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/visitor/visitordata/chapter001/

    リード項目を設定する

  • クレジット決済ステータスを一括で決済する申込一覧上でチェックし、クレジット決済ステータスを一括で「決済」へ変更することができます。申込一覧画面([リード][申込一覧])に遷移しますクレジット決済ステータス変更対象の申込履歴を検索します検索方法は、「申込履歴を検索する」のページをご参照ください。申込一覧画面に「クレジット決済ステータス」項目を表示します[表示項目設定]ボタンより、「選択可能列」から「クレジット決済ステータス」項目を「選択済み列」に移動させ、[登録]ボタンで申込一覧に表示させます。クレジット決済ステータスを変更しますステータス変更したい申込レコードにチェックします。[一括決済]ボタンをクリックし、一括決済を実行します注意・一括決済処理を行う対象は、クレジット決済ステータスが与信のデータのみです。それ以外のデータを一括決済すると、エラーになります。・最大変更件数は1ページの表示最大件数の100件です。・一括決済処理のエラーは、各申込の詳細画面で確認することができます。クレジット決済ステータスを確認します申込一覧画面の「クレジット決済ステータス」項目より、「決済」に変更されていることを確認します。
    https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/visitor/applicationtransaction/chapter006/

    クレジット決済ステータスを一括で決済する

  • 入金フラグを変更する入金フラグは入金状態が変更されたときに、[未入金]/[確認中]/[入金済み]の選択肢を変更します。申込一覧画面([リード][申込一覧])に遷移します入金フラグ変更対象の申込履歴を検索します検索方法は、「申込履歴を検索する」のページをご参照ください。入金フラグを変更します変更方法は、次に説明します。・1リードずつ編集画面で変更する・複数リードを一括で変更する1リードずつ編集画面で変更する入金を変更したいリードを検索します申込一覧画面の検索方法は、「申込履歴を検索する」のページをご参照ください。入金フラグを変更したい申込履歴の[編集]リンクをクリックして編集画面に遷移します変更可能なフラグは、次のとおりです。項目入力形式補足入金フラグ未入金確認中入金済みキャンペーンの管理者が入金状態を確認して変更します。支払メモ任意の文字列任意で支払時のメモを入力します。[登録]ボタンをクリックし、入金フラグを変更します複数リードを一括で変更する入金を変更したいリードを検索します入金フラグを変更したい申込レコードにチェックをします。フラグを選択し、[入金フラグを変更する]ボタンで一括変更します入金フラグを確認します申込一覧画面より「入金フラグ」項目で確認します。
    https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/visitor/applicationtransaction/chapter005/

    入金フラグを変更する

  • 受講票を出力する管理画面およびマイページから受講票を出力することが可能です。管理画面から受講票を確認マイページから受講票を確認管理画面から受講票を確認申込一覧画面([リード][申込一覧])に遷移します受講票項目を一覧画面に表示します申込一覧画面に表示項目設定の「受講票」項目を表示します。受講票項目を選択します「選択可能列」より「受講票」項目を選択し、右へボタンで「選択済み列」に移動させます。出力リンクより受講票を出力します申込一覧画面で「受講票」の[出力]リンクをクリックします。受講票を確認しますマイページから受講票を確認マイページで申込した受講票を確認することができます。前提条件を確認しますマイページ利用を有効化し、マイページで受講票を確認できる各設定を行います詳細は、「マイページに関する機能を有効化する」ページをご参照ください。次のとおりです。マイページへの表示:ONマイページからの受講票の使用:ONマイページにログイン(https://{お客様ドメイン}/public/mypage/top)しますマイページのログイン方法は、「マイページにログインする」ページをご参照ください。受講票を表示しますお申込み内容の「受講票」より[受講票を出力]リンクをクリックします受講票を確認します
    https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/visitor/applicationtransaction/chapter004/

    受講票を出力する

  • 申込をキャンセルする管理者による代理キャンセル、および、マイページより申込をキャンセルすることができます。ただし、申込をキャンセルしてもリード情報は削除されることはありません。管理者が代理キャンセルマイページからキャンセル管理画面からキャンセルを確認する管理者が代理キャンセルリードの代理で管理者が管理画面からキャンセルを実行します。リード一覧画面([リード][一覧])に遷移しますキャンセル対象リードの[詳細]リンクをクリックします*リード詳細画面に遷移します・「申込履歴」より、[キャンセル]リンクで遷移しますキャンセルを実行します[下記の申込を全部キャンセルする]または[選択したものをキャンセルする]を選択して、キャンセルを実行します。注意ボタンクリック後は確認画面などはございません。よく確認してから実行してください。■下記の申込を全部キャンセルするキャンセル画面に表示されている申込履歴の全てをキャンセルしたい場合、[下記の申込を全部キャンセルする]ボタンをクリックします。■選択したものをキャンセルするキャンセル画面に表示されている申込履歴のうち一部をキャンセルしたい場合、キャンセルしたい申込にチェックを入れ、[選択したものをキャンセルする]ボタンをクリックします。マイページからキャンセルマイページでキャンセルを実行することができます。前提条件を確認しますマイページ利用を有効化し、マイページでキャンセルできる各設定を行います詳細は、「マイページに関する機能を有効化する」ページをご参照ください。次のとおりです。マイページへの表示:ONマイページからのキャンセル開始日:任意の日付(例:2010-01-01)マイページからのキャンセル終了日:任意の日付(例:2010-01-01)マイページからのキャンセル:ONマイページにログイン(https://{お客様ドメイン}/public/mypage/top)しますマイページのログイン方法は、「マイページにログインする」ページをご参照ください。「変更/キャンセル」の[お申し込み内容をキャンセル]リンクをクリックします[キャンセル]ボタンをクリックしてキャンセルを実行しますキャンセルを確認しますマイページではキャンセル履歴は確認することができないため、マイページの「お申し込み内容」に、キャンセルした履歴が非表示となっていることを確認します。管理画面からキャンセルを確認するキャンセル履歴を確認する方法を次に説明します。・リード詳細でキャンセル履歴を確認・申込一覧でキャンセルしたリードを確認・複合検索でキャンセルしたリードを検索リード詳細でキャンセル履歴を確認リード詳細画面の「キャンセル履歴」より、キャンセルされた申込履歴を確認することができます。申込一覧でキャンセルしたリードを確認申込し知覧画面で次の設定をすると、キャンセルされた申込履歴を確認することができます。申込一覧画面の簡易検索「申込/キャンセル」項目の[キャンセル]にチェックを入れます[検索開始]ボタンまたは[この検索条件でリードを検索]ボタンをクリックします検索開始:キャンセルした申込履歴が表示されます。その際、複数キャンセルを行っているリードは複数レコードが検索されます。この検索条件でリードを検索:リード一覧画面に遷移し、過去にキャンセルしたことのあるリード情報が表示されます。申込履歴の検索については、「申込履歴を検索する」のページも合わせてご参照ください。複合検索でキャンセルしたリードを検索複合検索でキャンセルされた申込履歴を確認することができます。複合検索の利用方法は「複合検索を利用する」のページをご参照ください。+複合検索画面に遷移します「申込キャンセル」ブロックを選択し、条件を指定します
    https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/visitor/applicationtransaction/chapter003/

    申込をキャンセルする

  • 申込情報をダウンロードする申込情報をダウンロードするには、申込一覧画面に遷移します。申込一覧画面([リード][申込一覧])に遷移します[CSVダウンロードメニュー]をクリックしますCSVダウンロードを設定しますダウンロードに必要な設定をします。CSVダウンロード条件を保存する場合は、「クイックCSVを利用する」のページをご参照ください。項目の詳細は、次のとおりです。項目説明検索条件データ出力対象リードデータを絞り込むための条件をプルダウンメニューから選択します。・前画面で選択した検索条件(※1)・検索条件なし(※2)・申込一覧画面で検索条件保存した条件名(※3)※1 申込一覧画面で指定した条件をダウンロード条件にすることができます。※2 検索条件指定はせず、全件が対象な場合に使用します。※3 あらかじめ「申込履歴を検索する」のページより、検索条件保存まで行った検索条件でダウンロードすることができます。ファイル形式拡張子を選択します(システム設定「一括ダウンロードのファイル形式」で指定したものがデフォルト)。選択肢は次のとおりです。・CSV・TSL・XLS・XLSX(推奨値)アップロードヘッダ項目名のヘッダ行に加え、データアップロード機能で利用するヘッダ行もあわせて出力する場合に”つける”を選択します。改行を含む入力値(文字列)データに改行コードを含む場合の扱いを選択します([改行をそのまま出力]を推奨します)。言語ご希望の言語にあわせて選択します。※[英語]は、多言語指定している場合に選択可能です。ファイルと画像のダウンロードリードデータにファイルや画像が登録されている場合、それらも含めてダウンロードするかを選択します。CSV生成完了通知先メールアドレスCSVダウンロード完了時に、通知するメールアドレスを指定します。並び順出力ファイル内の項目の並び順を指定します。デフォルト項目名デフォルトで決められている項目名です。項目名を変更することはできません。設定項目名デフォルト項目をドメイン毎に変更した項目名です。※出力時に特に変更する必要がある場合のみ対応します。値出力方法出力する値を変更します(項目によって選択肢は変わります)。選択肢は次のとおりです。・1列で表示:入力値(文字列)・1列で表示:ID・複数列に展開:入力値(文字列)・複数列に展開:空白または1・複数列に展開:IDオプション出力するファイル形式によって変更します。選択肢は次のとおりです。・”(ダブルクォート)で括る・'(シングルクォート)で括る※Exelファイルで出力する場合はダブルクォートを指定してください。出力チェックボックスにチェックをすることで、CSVダウンロード項目の出力対象となります。結合項目/値出力方法1~5結合項目はプルダウンメニューから選択します(最大5つまで結合可能)。※結合項目が選択されていない場合ダウンロードができませんのでご留意ください。※値出力方法は、出力する値を変更することができます。結合文字結合項目同士をつなぐ文字をプルダウンメニューから選択します。YYYY-MM-DDに生成されたCSVがあります直近CSVファイルが生成された日時を確認します。リンクをクリックすると、CSVファイルをダウンロードすることができます。※ダウンロードされたことがない場合は、「生成されたCSVファイルはありません」と表示されます。ダウンロードを実施します[CSVダウンロード]ボタンをクリックしますCSVダウンロードデータ作成結果画面の[今すぐダウンロード]ボタンをクリックします
    https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/visitor/applicationtransaction/chapter002/

    申込情報をダウンロードする

  • 申込履歴を検索する申込履歴をリード単位で検索することができます。申込履歴を検索する方法は、次のとおりです。・申込一覧で申込履歴を検索する・複合検索で申込履歴を検索する申込一覧で申込履歴を検索する申込一覧画面で申込情報を検索します。申込一覧画面([リード][申込一覧])に遷移します[簡易検索]または[詳細検索]で必要な条件を指定します[検索開始]ボタンをクリックします[この検索条件でリードを検索]ボタンは、リード情報のみを検索する為にあります。そのため、申込履歴の検索とは異なります。リード情報の検索をしたい場合は、「リードを検索する」のページをご参照ください。補足・「簡易検索」ボタンをクリックすると簡易検索画面が表示され、「詳細検索」ボタンをクリックすると詳細検索画面が表示されます。詳細検索は、簡易検索よりも詳細な条件で検索することができます。・項目間検索は、AND検索です。「会社名:シャノン」と「リードCODE:A0001」で検索した場合は、「会社名:シャノン」かつ(AND)「リードCODE:A0001」のリードが検索対象となります。・テキスト式の検索は、部分一致検索です。リードCODE「A0001」で検索した場合は、リードCODE「A00012」のリードも検索対象となります。・テキスト式の検索は、大文字小文字を区別します。リードCODE「A0001」と「a0001」では、別リードとして検索されます。・1つの項目内で複数条件(チェックボックス式は複数の選択肢)を指定して検索した場合は、OR検索です。チェックボックス式の「選択肢A」「選択肢B」「選択肢C」のうち「選択肢A」と「選択肢B」で検索した場合は、「選択肢A」または(OR)「選択肢B」のリードが検索対象となります。・項目の値が空白の履歴を検索することはできません。空白検索を利用したい場合は、複合検索を利用してください。複合検索で申込履歴を検索する複合検索画面の[申込]または[申込キャンセル]ブロックで申込情報を検索します。複合検索の利用方法は「複合検索を利用する」のページをご参照ください。複合検索画面([リード][複合検索])に遷移します[申込]または[申込キャンセル]ブロックで必要な検索指定します[検索]ボタンをクリックします補足個別キャンペーン管理モードの「申込キャンセル」ブロックを利用した場合は、申込一覧画面で次を実施してください。1.複合検索で検索実行後に申込履歴一覧画面に遷移します2.一覧画面で簡易検索内にある「申込/キャンセル」項目の「キャンセル」にチェックを入れます3.「検索開始」ボタンをクリックして、再度検索を実行します※個別キャンペーン管理モードのリード一覧は申込されているリードがデフォルト表示となる仕様であるため、一覧画面で再度検索を実行する必要があります。検索実行後は条件を保存し、メール等に利用することが可能です。「検索条件を保存する」のページをご参照ください。注意申込一覧での「検索条件を保存」は、個人用のみ保存できます。全ユーザー(「検索条件を保存(全ユーザー使用可)」)で保存することはできません。「検索をクリアする」のページをご参照ください。「検索条件を編集する」のページをご参照ください。「検索条件を削除する」のページをご参照ください。
    https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/visitor/applicationtransaction/chapter001/

    申込履歴を検索する

  • メール送信を利用する検索条件を利用せずに容易にメールを送信することができます。詳細は「検索条件を利用せずにメールを送信する」のページをご参照ください。※検索条件を利用してメールを送信したい場合は「送信ウィザードを利用する」のページをご参照ください。
    https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/visitor/mailsender/

    メール送信を利用する

  • 複合検索の利用例特定の項目が空白の人特定の項目に一致している人特定のキャンペーンに申込している人複数のキャンペーンに申込している人特定のキャンペーンに申込していない人過去3ヶ月以内にWebに訪問し、特定のキャンペーンに申込している人製品Aとキャンペーンのいずれかに申込している、または、Emailで製品AのURLをクリックしている人活動履歴がない、かつ、キャンペーンまたは資料請求やオンラインデモに申込している人画像を登録している人今週ログインしている人ある期間にエラーでアドレスが無効になっている人残り60日で契約満了となる人特定の項目が空白の人リード項目(例:「名前:姓」「名前:名」)で空白値となっているリードを検索します。「リード」ブロックより、「名前:姓」「名前:名」を空白検索します複数項目をANDで検索する場合「すべての条件に一致」を選択します複数項目をORで検索する場合「いずれかの条件に一致」を選択します式は、初期の「1」で検索します特定の項目に一致している人特定の値(例:「E-mailアドレス」)に一致しているリードを検索します。「リード」ブロックより、「E-mailアドレス」に特定のアドレスを指定します項目追加をし、「いずれかの条件に一致」を選択する場合値にカンマ(,)で複数指定する場合test1@shanon.co.jp,test2@shanon.co.jp,test3@shanon.co.jp補足複数条件をカンマ(,)で区切ることで、OR検索(いずれかの条件に一致)になります。式は、初期の「1」で検索します特定のキャンペーンに申込している人特定のキャンペーンに申込をしているリードを検索します。「申込」ブロックより、特定キャンペーンのキャンペーンID(例:ID=1)を指定します式は、初期の「1」で検索します複数のキャンペーンに申込している人複数のキャンペーンに申込をしているリードを検索します。「申込」ブロックより、複数キャンペーンのキャンペーンID(例:ID=1またはID=2またはID=3)を指定します1,2,3補足複数条件をカンマ(,)で区切ることで、OR検索(いずれかの条件に一致)になります。式は、初期の「1」で検索します特定のキャンペーンに申込していない人特定のキャンペーンに申込をしていないリードを検索します。「申込」ブロックより、特定キャンペーンのキャンペーンID(例:ID=1)を指定します式は、「NOT1」で検索します過去3ヶ月以内にWebに訪問し、特定のキャンペーンに申込している人直近3ヶ月以内にWEB訪問もされていて、かつ、特定のキャンペーンに申込されているリードを検索します。「トラッキング」ブロックより、3カ月を1カ月30日間と仮定し、今から90日以内を指定します「申込」ブロックより、製品CのキャンペーンのキャンペーンIDを指定します式は、初期の「1AND2」で検索します製品Aとキャンペーンのいずれかに申込している、または、Emailで製品AのURLをクリックしている人製品Aに興味を持っているリードを検索します。「申込」ブロックより、キャンペーンタイトルに「製品A」の文字列が入っていることを指定します「クリックカウント」ブロックより、製品AのURLを指定します式は、「1OR2」で検索します活動履歴がない、かつ、キャンペーンまたは資料請求やオンラインデモに申込している人キャンペーンや資料請求やオンラインデモに申込したリードの中で、まだ担当者が連絡等を取っていないリードを検索します。「活動履歴」ブロックより、「最新の活動履歴のみ表示」を指定します「申込」ブロックより、キャンペーンカテゴリの資料請求とオンラインデモを指定しますキャンペーンカテゴリを使用していることが前提とします式は、「2AND(NOT1)」で検索します画像を登録している人「基本項目設定」の「新規項目追加」でフォーム種別が「画像」の項目を追加した場合に、画像登録をしているリードを検索します。「リード」ブロックより、項目フォーム種別が「画像」の項目を指定します式は、初期の「1」で検索します今週ログインしている人マイページへアクセスまたはクローズドなキャンペーンに申込をされているリードを検索します。「ログイン履歴」ブロックより、下記を指定します代理申込ではない、リードログインされていること今週ログインされていること式は、初期の「1」で検索しますある期間にエラーでアドレスが無効になっている人特定の期間にメールアドレスが無効なってしまったリードを検索します。「リード」ブロックより、下記を指定しますE-mailアドレスの有効フラグが無効であることE-mailアドレスの有効フラグの更新日時が特定期間であること2019-12-01~2019-12-31 で指定残り60日で契約満了となる人特定日付(契約満了日)まで残り60日であるリードを検索します。事前準備する本対応をするには、事前に次の準備をする必要があります。リード項目の追加項目に「契約満了日」項目を日付型で作成します特定日付(契約満了日)の値(未来の日付)を入力します「リード」ブロックより、下記を指定します契約満了日まで残り60日以内であること式は、初期の「1」で検索します補足・契約満了日をSMP内に挿入する方法は、CSVで一括登録、または、他アプリケーションから自動連携等を利用して挿入することができます。値の挿入方法について、ご不明な点等ある場合はご相談ください。・シナリオを活用して、対象リードや担当営業にメール通知することができます。シナリオについては「シナリオ」ページをご参照ください。
    https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/visitor/crossobjectsearch/chapter001/

    複合検索の利用例

  • 企業との関連付けを利用する企業との関連付けを利用することができます。詳細は「リードとの関連付け」のページをご参照ください。
    https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/visitor/list/chapter011/

    企業との関連付けを利用する

  • 項目更新を利用する検索条件に一致したリードまたは選択したリードに対してCSVアップロードを行わず、項目情報を一括で更新できる機能です。例えば、会社名変更などがあった場合に、該当の複数リードに対しての修正に使用します。リード一覧画面([リード][一覧])に遷移します項目更新対象リードを選択します補足リードを選択しなくても、項目更新画面に進むことは可能です。項目更新画面に遷移します[項目更新]ボタンのクリックより、項目更新画面に遷移します。補足リードを直接指定しないで更新画面に遷移した場合は、条件ブロックが表示されていない状態で項目更新画面に遷移します。項目更新対象を条件指定します項目更新画面の「条件を選択」プルダウンより更新対象とする条件を設定します。また、[項目追加]リンクより更新対象の項目を1つ追加し、更新方法と更新する値を設定します。項目の詳細は、次のとおりです。項目説明条件を選択項目更新したいリードの検索条件を指定します。選択肢は次のとおりです。・前画面にて選択した対象者(※1)・任意で登録した検索条件名(※2)※1 リード一覧画面で指定した条件を更新条件にすることができます。※2 あらかじめ「リードを検索する」のページより、検索条件保存まで行った検索条件で更新条件にすることができます。項目名項目更新したい項目名を指定します。上書き/追加更新したい方法(上書きと追加)を指定します。※利用例は、「上書き/追加の利用例」をご参照ください。値更新したい値を指定します。項目追加更新したい項目を増加させることができ、複数同時更新します。上書き/追加の利用例「名前:ミドルネーム」の値を「あいう」で保持しているリードがいるとします。その場合の「上書きする」または「追加する」を選択した場合の例です。[上書きする]を選択した場合「項目名:名前:ミドルネーム 上書き/追加:上書きする 値:えお」条件で項目更新を実行します。実行結果は、下記となります。えお[追加する]を選択した場合「項目名:名前:ミドルネーム 上書き/追加:上書きする 値:えお」条件で項目更新を実行します。実行結果は、次のようになります。あいうえお項目更新を実行します[確認]ボタンで項目更新確認画面に遷移します[更新]ボタンで項目更新実行します更新対象のリード件数と更新内容を確認の上項目更新の実行をします。項目更新結果を確認します項目更新結果は、項目更新の結果画面で確認することができます。正常にアップロードされた場合は、「更新対象件数」と「更新完了件数」の値が一致し、「エラー(未更新)件数」が「0」と表示されます。■リード項目更新履歴から確認する場合項目更新画面の[リード項目更新履歴]ボタンをクリックすることで、更新履歴を参照することが可能です。リード項目更新履歴画面に遷移します更新結果を確認します
    https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/visitor/list/chapter009/

    項目更新を利用する

  • 検閲を利用するリードごとにマイページへのログイン制限やメール配信の制限をかけることができます(例:競合等の排他)。検閲機能を設定しますシステム設定の「顧客選別機能」を有効化します。弊社担当者へお問い合わせしてください。有効化すると、リード一覧画面に[検閲OKとする][検閲NGとする][未検閲に戻す]ボタンが表示されます。リード一覧画面([リード][一覧])に遷移します検閲を変更したいリードを選択します検閲画面に遷移します[検閲OK][検閲NG][未検閲に戻す]ボタンのいずれかをクリックし、検閲画面に遷移します。検閲OKとする場合、[検閲OKとする]ボタンをクリックします検閲実行します検閲実行画面より、[検閲OKとする][検閲NGとする][未検閲に戻す]ボタンをクリックし、検閲を実行します。検閲OKとする場合、[検閲OKとする]ボタンをクリックします補足既に検閲されているリードに対して検閲を実行しようとすると、「既に検閲済みのリードが含まれます。」と表示されます。そのため、検閲をOKからNGに変更したい場合は、一度未検閲に戻す必要があります。注意検閲実行をすると対象リードのメールに実行完了メールが送信されてしまいます。送信したくない場合には、「自動メール送信を利用する」のページを参照し、OFFに切り替えてください。・検閲OK時(リード宛)・検閲NG時(リード宛)・全キャンペーン(青色の画面)で検閲作業でメール通知したい場合は、全キャンペーン(青色の画面)の「メール」>「メール設定」の「キャンペーン共通:検閲OK時(リード宛)」「キャンペーン共通:検閲NG時(リード宛)」をONにするとメールが送信されます。・各キャンペーン(橙色の画面)で検閲作業でメール通知したい場合は、各キャンペーン(橙色の画面)の「メール」>「メール設定」の「キャンペーン固有:検閲OK時(リード宛)」「キャンペーン共通:検閲NG時(リード宛)」をONにするとメールが送信されます。。検閲状態を確認しますリード一覧の表示項目設定より、「検閲」を表示させます。対象とするリードの検閲状態が下記となっていることを確認します。検閲OKとしたリードの場合:OK検閲NGとしたリードの場合:NG未検閲に戻したリードの場合:未検閲
    https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/visitor/list/chapter008/

    マージを利用する-検閲を利用する

  • クイックCSVを利用するカスタマイズしたダウンロード設定を次回以降繰り返し使用したい場合はその設定内容を保存することができます。また、繰り返しダウンロードすることができます。クイックCSVを登録するクイックCSVをダウンロードするクイックCSVを編集するクイックCSVを削除するクイックCSVを登録するダウンロード条件を繰り返し利用するために、CSVダウンロードの設定を保存することができます。また保存した設定をクイック(ワンクリック)利用することができます。リード一覧画面([リード][一覧])に遷移します[CSVダウンロードメニュー]をクリックしますCSVダウンロードを設定しますCSVダウンロードメニュー画面で、ダウンロードしたい項目と並び順、または、名称を設定します。詳細は「リードをダウンロードする」のページをご参照ください。CSVダウンロードを保存します[クイックCSVに登録]ボタンまたは[クイックCSVに登録(全ユーザ使用可)]ボタンのいずれかのボタンをクリックします。クイックCSVに登録:保存した管理者ユーザのみ適用され、保存条件下のCSVダウンロードができます。クイックCSVに登録(全ユーザ使用可):全ての管理者ユーザが保存されたCSVダウンロード設定を参照することができます。他ユーザと検索条件を共有する場合に使用します。保存名を入力し[OK]で設定を保存します注意「検索条件」項目が「前画面で選択した検索条件」を指定している場合は、クイックCSVの登録ができません。必ず「前画面で選択した検索条件」以外を指定してください。保存後、画面中央部にと表示されます。この表示で正常に設定が保存できたことを確認できます。クイックCSVをダウンロードするリード一覧画面([リード][一覧])に遷移しますクイックCSVをダウンロードします画面右上の「最近」をクリックし、ダウンロードしたいクイックCSV名リンクをクリックしますクリックするとすぐにダウンロードが開始されます。CSVダウンロードデータ作成結果画面に遷移し、[今すぐダウンロード]ボタンをクリックしますクイックCSVを編集するクイックCSVを編集して、再び保存します。ダウンロード設定画面に遷移します「クイックCSV」の[一覧]リンクをクリックし、クイックCSVの一覧に遷移します。編集したい「CSVダウンロード設定名」のリンクをクリッしますクリック後は、保存前の設定が復元され、ダウンロード設定画面に遷移します。設定を編集し、別名で保存します設定を編集し、別名で保存します。設定方法は「リードをダウンロードする」のページをご参照ください。注意同一名称での保存はできません。保存しようとしても「同名のCSVダウンロード設定があるので保存できません」と表示されます。クイックCSVを削除するクイックCSVの一覧画面に遷移します「クイックCSV」の[一覧]リンクをクリックし、削除したいクイックCSVを確認します。削除内容を確認して[削除]ボタンをクリックします
    https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/visitor/list/chapter006/

    クイックCSVを利用する

  • リードを削除する登録または申込みされたリードを削除します。リードの削除方法は、次の2通りです。・1リードを個別に削除する・複数リードを一括削除する注意・リードの削除は、全キャンペーン管理モードで実施できます(個別キャンペーン管理モードではできません)。・リードの削除を一度実行してしまうと、元に戻すことはできません。必ず削除対象リードかどうかを確認の上、実施してください。・削除対象リードに紐づいている履歴情報(キャンペーンの申込み情報やトラッキング履歴情報、メール履歴情報等)も全て削除されます。削除後のデータについて次の「リード削除後のリードデータについて」をご参照ください。リード削除後のリードデータについて■個別メール送信履歴の表示・宛先E-mailアドレス/タイトル/本文のデータが表示されなくなる(空で表示される)、もしくは「データがありません」と表示されます。・個別送信履歴の詳細から「宛先リード(申込者)ID」に表示されているIDのリンクをクリックした場合、「指定されたデータは存在していないかすでに削除されています。」と表示されます。また、「再送信」ボタンは表示されません。■ウィザード利用履歴の表示・使用したテンプレートのタイトルは表示されますが、削除されたリード数分の「クリック者」「クリック率」等はマイナスされた数値が表示ます。・ウィザード利用履歴画面の詳細リンクから送信履歴一覧を確認すると、データが削除された状態で個別送信履歴が表示されます。■クリックカウントURL一覧の表示・影響はありません(集計されたデータからマイナスされるなどはありませんが、「クリック者」「未クリック者」より、リード一覧を表示させた場合のみ、該当リードが除かれて表示されます)。リードを個別に削除する1リードずつリード情報を削除します。削除方法は、次のとおりです。リード一覧画面([リード][一覧])に遷移します削除したいリードを検索しますリードの検索は、「リードを検索する」ページをご参照ください。削除したいリードの[削除]リンクをクリックします削除画面より[削除]ボタンをクリックします削除完了後、リード一覧画面に自動遷移します。削除したデータを検索し、削除されていることを確認します。複数リードを一括削除する複数リードを一括削除します。削除方法は、次のとおりです。リード一覧画面([リード][一覧])に遷移します削除したいリードを検索します一覧画面の左側のチェックボックスにチェックします(複数可能)補足削除対象リードが100件を超える場合は、最上部の左チェックボックスにチェックを入れた後「全頁のすべてのリードを選択」にチェックします。リード一覧画面に表示されている全てのリードを対象として削除することができます。ただし、50,000件が上限となります。「選択した行の操作」より、[削除]をクリックします削除画面より削除件数を確認し、再度削除してもよいデータであることを確認したのち、[上記内容を確認しました。]にチェックをします[削除]ボタンをクリックします「上記内容を確認しました。」にチェックを入れると「削除」ボタンが復元されます。
    https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/visitor/list/chapter013/

    リードを削除する

  • リードをダウンロードする全キャンペーン管理モードは「リード情報」、個別キャンペーン管理モードは「リード情報に加え請求先情報や申込情報、アンケート情報等」を出力することができます。リード一覧画面([リード][一覧])に遷移します[CSVダウンロードメニュー]をクリックしますCSVダウンロードを設定します設定項目の詳細は、次の表のとおりです。項目説明検索条件データ出力対象リードデータを絞り込むための条件をプルダウンメニューから選択します。選択肢は次のとおりです。・前画面で選択した検索条件(※1)・検索条件なし(※2)・リード一覧画面で検索条件保存した条件名(※3)※1 リード一覧画面で指定した条件をダウンロード条件にすることができます。※2 検索条件指定はせず、全件が対象な場合に使用します。※3 あらかじめ「リードを検索する」のページより、検索条件保存まで行った検索条件でダウンロードすることができます。ファイル形式拡張子を選択します(システム設定「一括ダウンロードのファイル形式」で指定したものがデフォルト)。選択肢は次のとおりです。・CSV・TSL・XLS・XLSX(推奨値)アップロードヘッダ項目名のヘッダ行に加え、データアップロード機能で利用するヘッダ行もあわせて出力する場合に”つける”を選択します。改行を含む入力値(文字列)データに改行コードを含む場合の扱いを選択します(”改行をそのまま出力”を推奨)。言語ご希望の言語にあわせて選択します。※多言語指定している場合のみ選択可能です。ファイルと画像のダウンロードリードデータにファイルや画像が登録されている場合、それらも含めてダウンロードするかを選択します。CSV生成完了通知先メールアドレスCSVダウンロードが完了したした際に通知するメールアドレスを指定します。並び順出力ファイル内の項目の並び順を指定します。CSVダウンロード履歴※イベント機能有効化時のみCSVダウンロードの履歴を表示する画面に遷移します。デフォルト項目名デフォルトで決められている項目名です。※項目名を変更することはできません。設定項目名デフォルト項目をドメイン毎に変更した項目名です。※出力時に特に変更する必要がある場合のみ対応します。値出力方法出力する値を変更します(項目によって選択肢は変わります)。選択肢は次のとおりです。・1列で表示:入力値(文字列)・1列で表示:ID・複数列に展開:入力値(文字列)・複数列に展開:空白または1・複数列に展開:IDオプション出力するファイル形式によって変更します。選択肢は次のとおりです。・”(ダブルクォート)で括る・'(シングルクォート)で括る※Excelファイルで出力する場合はダブルクォートを指定してください。出力チェックボックスにチェックをすることで、CSVダウンロード項目の出力対象となります。結合項目/値出力方法1~5結合項目は、プルダウンメニューから選ぶことができ、最大5つまで結合ができます。※結合項目が選択されていない場合ダウンロードができませんのでご留意ください。※値出力方法は、出力する値を変更することができます。結合文字結合項目同士をつなぐ文字をプルダウンメニューから選択します。選択肢は次のとおりです。・:(コロン)・;(セミコロン)・-(ハイフン)・|(縦棒)・スペース・タブYYYY-MM-DDに生成されたCSVがあります直近CSVファイルが生成された日時が表示されます。また、リンクをクリックするとファイルをダウンロードすることができます。※ダウンロードされたことのない場合には、「生成されたCSVファイルはありません」と表示されます。CSVダウンロード設定を保存しますダウンロード設定を保存することができます。詳細は「クイックCSVを利用する」のページをご参照ください。CSVファイルをダウンロードします[CSVダウンロード]ボタンをクリックしますCSVダウンロードデータ作成結果画面の[今すぐダウンロード]ボタンをクリックします
    https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/visitor/list/chapter005/

    リードをダウンロードする

  • リードを一括登録する複数のリード情報を一括で登録(申込)することができます。リードを一括登録するエラーメッセージ一覧について更新キーについてリードを一括登録する全キャンペーン管理モードと個別キャンペーン管理モードで一括登録した場合は、次のとおりです。全キャンペーン管理モード:リード情報の一括登録することができます。個別キャンペーン管理モード:キャンペーンにリードを一括登録(申込)することができます。個別キャンペーン管理モードに一括登録(申込)した場合は、次のとおりです。個別キャンペーン管理モードにログイン([キャンペーン]ログイン対象キャンペーンの「管理開始」をクリック)しますリード一覧画面([リード][一覧])に遷移します[キャンペーンリードの一括登録]ボタンをクリックします※全キャンペーン管理モードでは[一括登録]ボタンをクリックします。一括登録項目を指定します項目の詳細は、次の表のとおりです。項目説明モードキャンペーンにリードを新規申込/追加申込するか、既にキャンペーン申込されているリードの基本項目を上書き更新するかを選択します。・新規申込または追加申込(※1)・上書き更新(基本項目のみ)(※2)※1 キーに一致した場合は追加申込をし、一致しない場合は新規申込をします。※2 キーに一致した場合はリード情報のみを更新します。※個別キャンペーン管理モードの時のみ使用可能です。更新キー一括登録の際に更新キーを指定します。また、更新キーの初期設定を変更することができます。変更方法は「更新キーの初期設定変更方法」をご参照ください。リードに登録完了メールを送りますか?CSV登録と同時に申込登録のお知らせメールを送信する有無を選択します。アップロード対象フロー申込を行うフローを選択します。※個別キャンペーン管理モードの時のみ使用可能です。※フローによってサンプルCSVの内容が異なりますので、対象フローを選択してください。申込モード登録モードを新規登録またはマージで選択します(全キャンペーン管理モードの場合は「登録モード」※)。選択肢は次のとおりです。・新規+キーに一致したものはマージ(※1)・キーに一致したものだけマージ(※2)※1 キーに一致した場合は登録を行い、一致しない場合は新規登録します。※2 キーに一致した場合のみマージします。マージとは、更新キーに一致したリードに対して更新キー以外の項目の上書きすることを示しています。※「登録モード」の場合、上の選択肢の他に「常に新規」も表示されます。ただし、自動マージが有効化されている場合は非表示です。基本項目のデータ型チェックエラー種別(全角のみ、半角数字のみ、E-mailアドレスのみなど)の形式チェックの有無を選択します。選択肢は次のとおりです。・基本項目設定(なし)・基本項目設定(日本語)・基本項目設定(英語)※1 チェックを行わない場合に選択します。※2 言語設定が日本語となっている場合にチェックを行います。※3 言語設定が英語となっている場合にチェックを行います。複数選択肢の区切り文字基本項目設定のフォーム種別がチェックボックスの項目の場合において、複数選択肢を指定する際の選択肢を区切る文字を指定します。CSVファイル一括登録用のファイルをアップロードします。アップロード対象フローの「サンプルCSV」を利用すると容易にCSVファイルを作成することができます。※全キャンペーン管理モードは、ベースとなるファイルは「ベースファイルダウンロード(SHANONMARKETINGPLATFORM)」と表示されています。必須チェック基本項目設定の必須設定をした項目に対して入力チェックをするまたはしないを選択します。※全キャンペーン管理モードの時のみ使用可能です。サンプルCSVをダウンロードします[アップロード対象フロー]項目の申込登録させたいフローの[サンプルCSV]リンクをクリックし、ベースファイルをダウンロードします。CSVファイルを作成しますサンプルCSVの上部2行の列は、基本項目設定の項目の情報となりますので、上部2行に合わせて3行目以降のリード情報を入力します。注意・郵便番号や電話番号など、ゼロ(”0”)で始まる数字を入力する場合は、ゼロ落ちしないように表示形式にご注意してください。・更新キーにしている項目(例:リードID)は値を入力しなくてはいけません(列を削除してはいけません)。・空白の列は空白で上書き更新されます。ベースファイルの列を削除して新規登録または更新されないようにします。・サブキャンペーン型のキャンペーンにリードの一括登録する場合は、「申込数〇〇(サブキャンペーンコード)サブキャンペーン」項目に値を入力する必要があります。空白列は削除します空白項目は、空白で上書き更新されます。上書き更新したくない場合は、列ごと削除します。例:ログインID、ログインパスワード、名前(ミドルネーム)、郵便番号3、国名等を削除CSVファイルをアップロードします登録画面の「CSVファイル」項目に作成したファイルを選択し、[登録]ボタンでアップロードを実行します。■アップロード処理中のステータスバーが進まない場合数万件や数十万件のリード情報をCSVにてダウンロードされる際、他のお客様の利用状況によってはシステムの内部的に処理を行う順番を調整することがあるため、ダウンロード処理の実行までに時間がかかる場合があります。そのため、CSVダウンロードデータを作成するまでの進捗を表すプログレスバーが一時的に進まず、処理が止まっているように見える場合がありますが、内部的にはシステムの処理を進めています。プログレスバーの状況が進んでいないように見える状態が数時間以上続く場合は、弊社までお問い合わせください。アップロード結果を確認しますアップロードした結果は、CSV登録結果画面で確認することができます。正常にアップロードされた場合は、[アップロード件数]と[登録完了件数]の値が一致し、[エラー(未登録)件数]が[0]と表示されます。また、一括登録画面の[CSV一括登録履歴]ボタンをクリックすることで、アップロード履歴を参照することが可能です。エラーを対処します結果画面で一括登録画面上にエラーが表示される場合、または、エラー(未登録)件数が0件ではない場合は、次をご参照ください。ファイル内の入力情報に不備がある場合アップロードはされたが入力情報に不備があった場合、エラーとなり登録結果画面で「エラー(未登録)件数」として表示されます。エラーは、次のように対処します。「エラーデータファイルダウンロード」よりファイルをダウンロードしますCSVファイル内のA列に表示されているエラーメッセージを確認します「CSV上エラーメッセージ」を参照し、エラー内容に従って「CSVファイルを作成する」をエラーを対処しますアップロードに不整合がある場合ファイル列のベースとなるファイルの形式にエラーが発生した場合、アップロードはされずにアップロード画面の「CSVファイル」項目に赤字でエラー内容が表示されます。エラーは、次のように対処します。画面に表示されているエラーメッセージを確認します「一括登録画面上エラーメッセージ」を参照し、エラー内容に従って「CSVファイルを作成する」をエラーを対処します(または「サンプルCSVをダウンロードする」からやり直すことも検討する)エラーメッセージ一覧について一括登録または一括申込をした際の管理画面上に表示されるエラーメッセージ、または、エラーで未登録となった場合のCSV上に表示されるエラーメッセージにおける対処方法等をご確認ください。CSV上エラーメッセージ一括登録の結果画面で[エラーデータファイルダウンロード]をダウンロードして、未登録となったデータのCSV上エラーメッセージとエラー内容、対処方法についてご確認ください。エラーメッセージエラー内容対処方法入力された項目は存在しません。選択肢型(ラジオボタン、チェックボックス、プルダウン)の項目に登録されていない選択肢を入力しています。入力した値が選択肢に存在するか確認してください。〇〇:必ず入力してください。必須項目の値が入力されていない箇所があります。※[必須チェック]にチェックしたときに表示されます。〇〇は必須項目名が表示されます。名前:姓:必ず入力してください必須項目を必ず入力してください。ログインID:既に使用されています。ログインIDが既に登録されています。一意なログインIDを入力するか、空のまま登録してください。E-mailアドレス:既に使用されています。E-mailアドレスが既に登録されています。※認証ログインキーが「Email」の場合に既に存在するログインIDを使用するリードと重複している場合に表示されます。一意のE-mailアドレスを指定するか、新規登録ではなく上書き更新を行ってください。新規登録時にIDを指定することはできません。新規登録時にID(リードID)の列(カラム)に値を入力することはできません。ID(リードID)の列(カラム)を削除してください。更新キーエラー:指定された更新データはデータベースに存在しません。更新キーの列(カラム)に入力された値が、データベースの値として存在しません。データベース上に登録されている値(既に存在するデータ)を基に更新を行うため、登録されている値を入力し、CSVを作成してください。さらに、登録対象者が存在するかを確認ください。更新キーエラー:指定された更新データがデータベースに複数存在します。更新対象のデータが一つになるようにしてください。更新キーに指定した値がデータベース上で重複しています(キーをEmailとした場合、Emailが重複していることになります)。下記いずれかの対応を行ってください。・データベース上で更新キーが重複しているデータをマージしてください・重複の無い列(カラム)を上書き更新キーとして設定しなおしてください指定された更新データがNULLです。更新キーに指定された列(カラム)の値が空欄(NULL)です。更新キーに指定された列(カラム)の値を(EmailならEmail)を入力してCSVを作成してください。日付:入力形式を確認してください。日付の入力形式が間違っています。日付の入力形式を確認してください。日付の入力形式は半角英数の「YYYY-MM-DD」で作成してください。このキャンペーンは既に申込済みです。同一リードが、既に申込を行っているキャンペーンに申込を行ったデータが含まれています。下記いずれかの対応を行ってください。・個別キャンペーンモードのキャンペーン設定([キャンペーン][キャンペーン設定])より、[キャンペーン/サブキャンペーン申込時の同一時間帯チェック]の設定をOFFにしてください・前回の申込が正しい登録とし、登録作業を取りやめてくださいselect_error_message:同一時間の申込が含まれています~(〇〇)と(〇〇)。サブキャンペーン申込の中に、開催期間が重なっている申込があります。※〇〇は重複指定しているサブキャンペーン名が表示されます下記いずれかの対応を行ってください。・個別キャンペーンモードのキャンペーン設定([キャンペーン][キャンペーン設定])より、[キャンペーン/サブキャンペーン申込時の同一時間帯チェック]の設定をOFFにしてください・同一時間にならないようなサブキャンペーンを選んでくださいログインID:既に使用されています。ログインIDが既に登録されています。一意なログインIDを入力するか、空のまま登録してください。E-mailアドレス:既に使用されています。E-mailアドレスが既に登録されています。※認証ログインキーが「Email」の場合に既に存在するログインIDを使用するリードと重複している場合に表示されます一意のE-mailアドレスを指定するか、新規登録ではなく上書き更新を行ってください。一括登録画面上エラーメッセージ一括登録画面でエラーが表示された場合のエラーメッセージとエラー内容、対処方法についてご確認ください。エラーメッセージエラー内容対処方法ファイルを選択されていないか、ファイルがCSVでありません。ファイルが選択されていないか、選択したファイルがCSVではありません。CSVファイルを選択していない場合は選択をし、選択したファイルがCSVファイルでない場合はCSV形式に変更して再度登録してください。列のない列にデータが存在します。ファイルのヘッダ値が無い列(カラム)に値があります。下記いずれかの対応を行ってください。・ヘッダの無い列(カラム)に余分な値が存在していないかを確認してください、その場合は列を削除してください・ヘッダの値を誤って消してしまっていないか確認してください1・2行目のヘッダがベースファイル定義と異なっています。CSVの列がベースファイルヘッダと異なっています。ベースファイルをダウンロードし、その列にあわせてCSVを作成しなおしてください。カラムがCSVファイル中で重複しています。下記いずれかが当てはまります。・CSV内にヘッダが重複している列(カラム)があります・ヘッダのない列に文字があります下記いずれかの対応を行ってください。・ヘッダが重複している列(カラム)を削除してください・ベースファイルをダウンロードし、CSVを新たに作成してください必須チェックをする場合は必ず基本項目のデータ型チェックを選択してください。基本項目のデータ型チェックが選択されていません。※「必須チェック」にチェックをしたときに表示されます基本項目のデータ型チェックの下記いずれかを選択してください。・基本項目設定(日本語)・基本項目設定(英語)リード情報登録時重複チェックエラー:指定されたデータがデータベースに既に存在します。システム設定一覧画面([設定][システム設定一覧])より、「リード情報登録時重複チェック」のデータが既にシステム内に存在するため登録できません。※[ログインIDを使用する]リードに対してのみ行なわれます下記いずれかの対応を行ってください。・データが重複しないようにしてください・データが重複してもいい場合は、システム設定一覧画面([設定][システム設定一覧])より、「リード情報登録時重複チェック」の値を空にしてください更新キーが重複しています。重複箇所:4行目,5行目,6行目。更新キーのデータが重複しています。※下記モードを選択していると表示されます・新規+キーに一致したものはマージ・キーに一致したものだけマージCSV内の更新キーが重複の無いように調整してください。指定された更新キーがCSVファイルに存在しません。CSV内に更新キー設定している項目または列(カラム)がありません。下記モードを選択していると表示されます・新規+キーに一致したものはマージ・キーに一致したものだけマージ下記いずれかの対応を行ってください。・更新キーに設定している項目または列(カラム)を必ずを入力してください・更新キーの設定を変更をしてください指定された更新キーは無効です。システム設定を確認してください。更新キーに無効な項目が指定されている、もしくは、更新キーが指定されていません。下記モードを選択していると表示されます。・新規+キーに一致したものはマージ・キーに一致したものだけマージ更新キーの設定を変更してください。更新キーが重複しています。重複箇所:4行目,5行目,6行目。更新キーのデータが重複しています。下記モードを選択していると表示されます。・新規+キーに一致したものはマージ・キーに一致したものだけマージCSV内の更新キーが重複の無いように調整してください。指定された更新キーがCSVファイル中に存在しません。CSV内に更新キー設定している項目または列(カラム)がありません。※下記モードを選択していると表示されます・新規+キーに一致したものはマージ・キーに一致したものだけマージ下記いずれかの対応を行ってください。・更新キーに設定している項目または列(カラム)を必ずを入力してください・更新キーの設定を変更をしてください指定された更新キーは無効です。システム設定を確認してください。更新キーに無効な項目が指定されている、もしくは、更新キーが指定されていません。下記モードを選択していると表示されます。・新規+キーに一致したものはマージ・キーに一致したものだけマージ更新キーの設定を変更してください。select_error_message:申込内容が選択されていません。サブキャンペーン申込数がどのサブキャンペーンにも入力されていない、またはキャンペーン申込数が不正(数字ではない文字)です。【サブキャンペーン申込】必ず「1」申込以上を入力して下さい。複数サブキャンペーンに申込をする場合は、申込をするサブキャンペーン分に申込数を入力してください。【キャンペーン申込】数字、もしくは、空(NULL)の状態でCSVを作成して下さい。値を空(NULL)にした際は、システム側で申込カウントを「1」と自動カウントします。※サブキャンペーンに申込が存在するリードに対してCSV一括登録を行った場合、エラー「select_error_message:申込内容が選択されていません」とはならず、既存の申込をキャンセルしての申込登録となります。リード情報登録時重複チェックエラー:指定されたデータがデータベースに既に存在します。システム設定一覧画面([設定][システム設定一覧])より、「リード情報登録時重複チェック」のデータが既にシステム内に存在するため登録できません。※[ログインIDを使用する]リードに対してのみ行なわれます下記いずれかの対応を行ってください。・データが重複しないようにしてください・データが重複してもいい場合は、システム設定一覧画面([設定][システム設定一覧])より「リード情報登録時重複チェック」の値を空にしてください更新キーについて全キャンペーン管理モードと個別キャンペーン管理モードの時とで更新キーに使用できる項目が異なります。注意次の項目は全キャンペーン管理モードでは使用できません。・リードCODE・会場ID更新キーの初期設定変更方法更新キーの初期設定変更方法は、システム設定一覧の[リードCSVアップロード時の更新キー(デフォルト)]を変更する必要があります。更新キーを複数指定する方法更新キーを複数項目を指定することが可能です。例:リードIDとE-mailアドレスをキーにした場合会社名とE-mailアドレス項目にチェックを入れ、[設定]ボタンをクリックします。更新キーは、次のように表示されます。リードID:E-mailアドレス
    https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/visitor/list/chapter004/

    リードを一括登録する

  • リード項目を設定するリード情報に任意の項目を追加することができます。詳細は「リード項目を設定する」のページをご参照ください。
    https://smpdoc.shanon.co.jp/ja/visitor/list/chapter003/

    リード項目を設定する